幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]
    • 幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

    • ¥1,452291 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601580760

幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

価格:¥1,452(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(20%還元)(¥291相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
公開日: 2022年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    江戸での日常生活から戊辰戦争まで、明治になって語られた最後の武士たちの証言。
    目次
    解題 柴田宵曲

    大名の日常生活  浅野長勲
    大奥秘記  村山鎮
    時の御太鼓  桂園
    高家の話  大沢基輔
    御船手の話  向井秋村
    御朱印道中・御目付  桂園
    御徒士物語  鈍我羅漢
    勤番者  内藤鳴雪
    お伽役の話  伊藤景直
    廻り方の話  今泉雄作
    雲助  宮崎三昧
    幕末の話
     一  梶金八
     二  飯島半十郎
     三  江原素六
     四  柴太一郎
     五  立花種恭
     六  竹斎
     七  六十匁道人
     八  相陽道人
     九  松本蘭疇
     十  流行歌
    明治元年  塚原渋柿
    外国使臣の謁見  江連堯則
    明治以前の支那貿易  山口挙直
    幕末外交瑣談  田辺太一
    目撃した薩英戦争  清水卯三郎
    日蘭交渉の一片  長岡護美
    徳川民部公子の渡仏  呉陽散士
    和蘭留学の話  あられのや主人
    幕府軍艦開陽丸の終始  沢太郎左衛門
    出版社からのコメント
    大名から御家人まで、江戸時代の元武士たちが語った貴重な回想録
    丸の終始  沢太郎左衛門

    図書館選書
    江戸城の開閉門のしきたりから、薩英戦争の裏側まで、実際に経験した当事者だからこそできる貴重な回顧談を収集! 江戸の生活から幕末維新の大事件まで、江戸時代を知るための必読の書。
    内容紹介
    大名から御家人まで、江戸時代の元武士たちが明治維新後に語った回顧談。生活・習俗・規則などの話題から、薩英戦争や大政奉還のような大事件まで、当事者として居合わせた人々だからこそできる貴重な話を、江戸学の祖・三田村鳶魚の著作に携わった柴田宵曲が編む。親本は青蛙房から刊行された『幕末の武家』。文庫化にあたり新たな注釈を加えた。江戸時代を知るための必読の書。
    解説・高尾善希

    【内容(一部)】
    ・江戸城の開門・閉門のしきたり
    ・米公使を言い負かした弁舌の立つ老中
    ・悲惨な旧幕臣の静岡への移住
    ・薩英戦争真っ只中のイギリス軍艦に乗り合わせた日本人
    ・軍艦開陽丸を受け取りに行く途中インドネシアで難破した話

    【目次】
    解題  柴田宵曲
    大名の日常生活  浅野長勲
    大奥秘記  村山鎮
    時の御太鼓  桂園
    高家の話  大沢基輔
    御船手の話  向井秋村
    御朱印道中・御目付  桂園
    御徒士物語  鈍我羅漢
    勤番者  内藤鳴雪
    お伽役の話  伊藤景直
    廻り方の話  今泉雄作
    雲助  宮崎三昧
    幕末の話  梶金八、飯島半十郎、江原素六、柴太一郎、立花種恭、竹斎、六十匁道人、相陽道人、松本蘭疇、流行歌
    明治元年  塚原渋柿
    外国使臣の謁見  江連堯則
    明治以前の支那貿易  山口挙直
    幕末外交瑣談  田辺太一
    目撃した薩英戦争  清水卯三郎
    日蘭交渉の一片  長岡護美
    徳川民部公子の渡仏  呉陽散士
    和蘭留学の話  あられのや主人
    幕府軍艦開陽


    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    柴田 宵曲(シバタ ショウキョク)
    1897(明治30)年、東京生まれ。ホトトギス社で句集の編集に携わる。俳人・寒川鼠骨に師事し、江戸学の祖・三田村鳶魚にまつわる編纂でも知られる。1966(昭和41)年没
    著者について
    柴田 宵曲 (シバタ ショウキョク)
    1887年東京生まれ。ホトトギス社で句集の編集に携わる。俳人・寒川鼠骨に師事し、江戸学の祖・三田村鳶魚にまつわる編集作業で知られ、『子規全集』全15巻、『三田村鳶魚・江戸ばなし集成』全20巻などに携わった。怪異の研究者としても知られる。著書に『古句を観る』『評伝正岡子規』『明治の話題』『妖異博物館』『明治風物誌』『奇談異聞辞典』『柴田宵曲文集』全8巻など。1966年没。

幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の商品スペック

書店分類コード Q100
Cコード 0121
出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
本文検索
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784044006006
ファイルサイズ 7.6MB
著者名 柴田 宵曲
著述名 著者

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 幕末武家の回想録(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!