SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) [電子書籍]
    • SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601583834

SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2022年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) の 商品概要

  • 生前退位から令和改元フィーバーの陰で、この国では何が起こったのか?
    スマホの中の象徴天皇制を問い、「生前退位」から令和改元の言説空間を鋭く分析する、日本でもっともビビッドな表象文化論!

    SNSでは皇太子とのツーショット写真が投稿され、天皇は時に「かわいい」キャラクターとして愛でられる一方、スピリチュアリティへの欲望をかき立てている。
    そうした時代に明仁天皇は、「おことば」の発信によって「弱者政治【マイノリティ・ポリティクス】」という言説戦略をとった。
    誰もが表象の消費者であり、同時に表象の生成者ともなり得る「ポスト・グーテンベルク」時代に、わたしたちは天皇(制)とその表象をいかにして問うことが可能なのか。本書はその試みである。

    [本書の内容]
    序章 表象の集積体としての天皇(制)研究―その可能性と限界
    第一章 「おことば」の政治学
     1映像表現としての「おことば」を読み解く 
     2語りの戦略性―「弱者」としての自己表象と「寄り添い」のディスクール 
     3語り手の欲望―アリバイとしての宗教的超越性の語りと永続性への欲求 
    第二章 狂乱と共犯―令和改元におけるメディア表象をめぐって
     1政府による「政治的利用」の成功
     2皇室による異議申し立てとその欲望、実質的共犯 
     3政府と皇室の共犯関係
     4マスメディアの狂乱と不安、SNSの充満とノイズ 
    第三章 ポップカルチャー天皇(制)論序説
     1皇室によるポップカルチャー消費―ゆるキャラ・初音ミク・アイドル 
     2ポップカルチャーによる皇室消費―現代天皇小説・天皇マンガ考 
     3 monstrum としての『シン・ゴジラ』 
    第四章 「スピリチュアル」な天皇をめぐる想像力―瑞祥・古史古伝・天皇怪談
     1令和「瑞祥」と規範逸脱の可能性
     2雑誌『ムー』における「オカルト天皇」言説 
     3現代天皇怪談、その異端性と批評性 
    第五章 「慰霊」する「弱い」天皇の誕生―一九九四年小笠原諸島行幸啓の検討から
     1慰霊の宛て先 
     2訪問意図の読み替え 
     3「弱い天皇」の誕生 
    終章 SNS時代の天皇(制)を問うこと
    ※第四章の一部は、青弓社刊『〈怪異〉とナショナリズム』(怪異怪談研究会監修、茂木謙之介ほか編著、2021年)を基とする。

SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) の商品スペック

書店分類コード F710
Cコード 0339
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065271346
ファイルサイズ 10.8MB
著者名 茂木 謙之介
著述名 著者

    講談社 SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!