楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) [電子書籍]
    • 楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601589214

楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2022年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) の 商品概要

  • 弾く人も聴く人も、科学の視点で音楽を楽しもう!
    ピアノ、バイオリン、トランペット、マリンバ……「魅惑の響き」はどう作られるのか?

    楽器の個性を生み出す「倍音」とは?
    音色を美しくする「共鳴」とは?
    バイオリンの最重要パーツ「魂柱」とは?
    楽器の素晴らしさを引き出すコンサートホールの条件は?
    そして、プロが考える「最高の楽器」とは?
    フランスで最も栄誉ある音楽勲章を最年少受章した著者が楽器の秘密を解き明かす!

    〈もくじ〉
    プレリュード──音楽は「五線譜上のサイエンス」
    第1楽章 作曲の「かけ算」を支える楽器たち──楽器には5種類ある
    第2楽章 楽器の個性は「倍音」で決まる──楽器が奏でる「音」の科学1
    第3楽章 楽器の音色は「共鳴」が美しくする──楽器が奏でる「音」の科学2
    第4楽章 「楽器の最高性能」を引き出す空間とは?──コンサートホールの音響科学
    第5楽章 演奏の極意──世界的ソリスト10人が教えるプロの楽器論

    ※本書は、1979年刊行のブルーバックス『楽器の科学──角笛からシンセサイザーまで』(橋本尚著)とは内容が異なります。

楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) の商品スペック

書店分類コード T200
Cコード 0240
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065264478
ファイルサイズ 27.2MB
著者名 フランソワ デュボワ
木村 彩
著述名 著者

    講談社 楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!