身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) [電子書籍]
    • 身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601591751

身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:山と溪谷社
公開日: 2022年04月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) の 商品概要

  • 目をあけて眠るアカネズミ、公衆トイレをつくるタヌキ、孤島に1頭で生きるシカ、ハエに血を吸われるコウモリ——。
    野生動物を「好きすぎる」著者の奮闘動物エッセイ!!
    野生動物たちのユニークな生態、彼らと濃く触れ合う日常、共存のあり方まで語り尽くす。

    ※フィールドワーク中の写真などを使用しているため、一部、画質が荒い写真があります

    ■内容
    1.アカネズミは目をあけて眠る 野生のアカネズミとの出会い/「テキパキ」という名のネズミ/アカネズミとドングリの謎
    2.動物行動学者、モモンガに怒られる 産む子どもの数が問題だ/母モモンガに睨みつけられる/モモンガの森と生きる
    3.スナヤツメを追って川人になる あの大切な「樋門」が‼/スナヤツメの不思議な生態/ここにいて、あっちにいないのはなぜ?
    4.負傷したドバトとの出会いと別れ 翼の折れたハト/森で生きる生物、草原で生きる生物/ホバからもらった宝物
    5.小さな島に一頭だけで生きるシカ 津生島へ上陸を果たす/調査でわかった島の驚くべき植生/ヒトが生きていくために必要なこと
    6.脱皮しながら自分の皮を食べるヒキガエル 数千分の一を生き延びろ/ヤマカガシとヒキガエルの深い関係/動物の生態を理解する喜び
    7.タヌキは公衆トイレをつくる コバキチ点を追え!/タヌキの雄は意外と子煩悩/溜め糞が教えてくれたこと
    8.コウモリにはいろいろな生物が寄生している コウモリには立派な鼻がある/コウモリを襲う奇病の存在/生きる上でのリスクとどうつきあう?
    9.ザリガニに食われるアカハライモリ アカハライモリの可愛すぎる幼体/動物行動学者、深夜の草むらで格闘する/動物との接し方についての新しい規範


    ■著者について
    小林 朋道(こばやし・ともみち)
    1958年、岡山県生まれ。公立鳥取環境大学副学長。
    岡山大学理学部生物学科卒業後、京都大学で理学博士取得。
    岡山県で高等学校に勤務後、2001年に鳥取環境大学環境情報学部環境政策学科(現:公立鳥取環境大学環境学部)助教授、2005年に教授に就任。
    環境学部長を経て2022年より現職。専門は、動物行動学、進化心理学。
    著書に『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 〔鳥取環境大学〕の森の人間動物行動学』をはじめとする先生シリーズ(築地書館)、『ヒト、動物に会う コバヤシ教授の動物行動学』(新潮社)など多数。
    研究、およびプライベートでさまざまな動物と交流を深め、数々の知られざる生態を発見してきた。
    ヒトと自然の精神的なつながりや、動物行動学を活かした野生生物の生息地の保全にも取り組んでいる。

身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) の商品スペック

発行年月日 2022/04/15
書店分類コード M500
Cコード 0045
出版社名 山と溪谷社
本文検索
他の山と溪谷社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784635063142
ファイルサイズ 15.3MB
著者名 小林 朋道
著述名 著者

    山と溪谷社 身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる(山と溪谷社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!