国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) [電子書籍]
    • 国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601593111

国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:くろしお出版
公開日: 2022年04月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) の 商品概要

  • 日々刻々と変化する国語教育を取り巻く環境についていけるか。88のQ&Aで、教員免許状取得後の知識の更新度をチェック。『学習指導要領』改訂版、日本語にまつわる研究成果もふまえ、現場で教えるための最新知識を身につけよう。
  • 目次

    一般
    1 国語科は、日本語を教える教科ですか。
    2 「日本(語)」は、「にっぽん(ご)」が正式な呼び方ですか。
    3 日本語に「標準語」はありますか。
    4 漢字を使う日本語は、中国語と同じ系統の言語ですか。
    5 卑弥呼も日本語を使っていましたか。
    6 若者言葉は、すべて、悪い言葉ですか。
    7 言葉遊びは、平安時代のような昔からありましたか。
    8 日本語は特殊な言語ですか。
    9 日本語は、国際的な言語になれますか。
    10 国語学や国文学の知識があれば、国語を適切に教えられますか。

    語彙・意味
    11 「道」と「道路」、「あす」と「みょうにち」は、同じ意味ですか。
    12 「暑い」の対義語は、「寒い」だけですか。
    13 「~人」、「~つ」、「~体」など、助数詞を使い分ける必要はありますか。
    14 「割合が多い」は間違いですか。
    15 幼児に対して大人が幼児語を使ったり、幼児自身が幼児語を使ったりしてはいけませんか。
    16 読書をすれば、自然と語彙力は上がりますか。
    17 様々な辞書に書いてある意味は、すべて同じですか。
    18 形容詞と形容動詞とでは、形容詞の方が数が多いですか。
    19 慣用句や故事成語は、多用した方がいいですか。
    20 「ワンタン」は、外来語ですか。

    発音
    21 日本語の「ウ」の発音は、英語と同じく唇を丸めますか。
    22 ガ行音を鼻にかけて発音する鼻濁音は、使った方がいいですか。
    23 「じしん」と「かじ」の「じ」の発音は、同じですか。
    24 「橋」と「箸」は、イントネーションが違いますか。
    25 「アマイ」を「アマイ」と読むのは間違いですか。
    26 どんな文も、最後まではっきり発音する方がいいですか。
    27 実際に、「。」は2拍、「、」は1拍空けて発音していますか。
    28 日本語は、英語よりも発音の周波数が全般的に低いですか。
    29 音読は、国語の勉強に役立ちますか。
    30 「満員」を「マーイン」と発音してもいいですか。

    文字・表記
    31 助詞の「を」「は」「へ」を、「お」「わ」「え」と書いてもいいですか。
    32 「稲妻」に振り仮名を打つ際には、「いなづま」と書いてもよいですか。
    33 「当用漢字」は、今でも使われていますか。
    34 漢字を覚えるために、毎日何時間もかけてもいいのでしょうか。
    35 「木」は、2画目をはねてはいけないのですか。
    36 「録画をする」という意味の「録る」は、正しい書き方ですか。
    37 「捕らえる」を、「捉える」と同じ送り仮名で「捕える」と書いてもいいですか。
    38 「王」の振り仮名は「おう」ですが、読みも「オウ」ですか。
    39 「十本」は「ジッポン」だけが正しい読みですか。
    40 「図工で本棚を作成した」は、正しい漢字を使っていますか。
    41 正しい筆順は、決められていますか。
    42 昔は、漢字にも濁点を打ったと聞きましたが、本当ですか。
    43 五十音図は、明治時代にできたものですか。
    44 擬音語は片仮名、擬態語は平仮名で書くのが正しいですか。
    45 「ベネチア」と書くのは間違いで、「ヴェネツィア」が正しいですか。
    46 「きゃ」や「ヴァ」は、拗音ですか。
    47 昔の日本では、横書きも右から書きましたか。
    48 「金城つよし」をローマ字でTsuyoshi Kinjyoと書いていいですか。
    49 読点を打つ場所は、決まっていますか。
    ほか

国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) の商品スペック

書店分類コード S200
Cコード 1081
出版社名 くろしお出版
本文検索 不可
他のくろしお出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784874248485
ファイルサイズ 71.4MB
著者名 山田 敏弘
著述名 著者

    くろしお出版 国語を教えるときに役立つ基礎知識88(くろしお出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!