SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) [電子書籍]
    • SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601603400

SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2022年04月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) の 商品概要

  • 世界の原則はプラスサムへと舵を切る

    コロナ禍、グレートリセットで顕著になった各分野における価値転換への要請を踏まえ、SDGsの世界観が指し示す「ありたい社会」を実現するための思考法・方法論を提唱。取り扱う分野は、大きく「SX経営」「ESG」「気候危機・脱炭素」「生物多様性」「地域社会と金融機関」「DE&I」「ESD(教育)」、そして個人レベルにおける「SDGsの自分ごと」など。大きな価値の転換がなされるとき、世界の原則は経済活動をするほど、社会や人間そのものも豊かになるという「プラスサム資本主義」に向かうことを一貫して解説します。
  • 目次

    表紙
    はじめに
    目次
    第1章 SDGsの成立背景とそれが指し示す世界観
    SDGs誕生までの歴史的変遷
    SDGsの誕生と社会実装を導く構造
    五つのキーワードからSDGsの世界観を読み解く
    日本社会でSDGsの実装を考える
    第2章 SDGsが与える思考法と社会実装への戦略
    SDGsが与える付加価値と実装に向けた思考法
    時間的逆算思考と論理的逆算思考
    リンケージ思考
    現状から今できることと未来のありたい姿を描くこと
    積み上げと逆算の挟み撃ち:SDGsサンドイッチ
    社会に正の連鎖と連関を生み出す:SDGsドミノ
    第3章 プラスサム資本主義へ向けた壮大な価値転換
    なぜ今、グレート・リセットが必要なのか
    国際社会とビジネスの邂逅:受託者責任を変えた25年間
    価値転換の先にあるプラスサム資本主義
    進むルール形成とESG投資における構造の相似性(ESGSimilarity)
    求められるサステナビリティ・トランスフォーメーション
    第4章 SX実現に向けた統合思考の経営
    なぜこの企業は社会に存在しなければならないのか
    パーパスを見つけ出す五つのステップ
    マテリアリティの特定
    CSVを実現する五つのアプローチ
    CSV批判から考えられる三つの対策
    ESGの視点に配慮した組織づくり
    統合思考の獲得
    第5章 脱炭素社会へ向けた地球のための意識改革
    30年にわたる地球の意識改革
    脱炭素へ向けた各国の排出削減目標
    各国における産業構造の転換
    日本における脱炭素政策
    TCFDが引き起こす様々な連鎖反応
    100年に一度のエネルギーインフラの総とっかえ
    脱炭素が生む巨大な新しい市場
    パンデミックにより急浮上した「生物多様性」の重要性
    ネイチャーポジティブとフューチャーポジティブ
    第6章 個を尊重し活かすインクルーシブ社会の実現
    ダイバーシティ&インクルージョン、人権の概念整理
    進むESG投資と進まないインクルージョン
    心理的安全性とアンコンシャス・バイアス
    インクルージョン実現の切り札:衡平と社会的正義の概念
    エクイティ施策の具体的な導入と活用
    第7章 中小企業と金融機関が担う地域社会のあるべき姿
    持続可能な社会の実現へ向けた地方創生の課題
    地方創生SDGsを基にした地方自治体の取り組み
    中小企業がSDGsに取り組む意義
    実践事例から考える企業が地域社会に果たすべき役割
    地域社会らしさ実現の要となる金融機関の役割
    金融による自律的好循環の形成
    第8章 DXが目指すべきデジタル・インクルージョンとその先の世界
    DXの意味を捉え直す
    DXが生み出す格差〜現状の取り組みと未来に対する警鐘〜
    テクノロジーの発展が引き起こしかねない圧倒的な格差
    デジタル・インクルージョンを実装する
    ありたい社会を描きテクノロジーとの共存を考え続ける
    第9章 教育はSDGs 達成への究極のレバレッジポイント
    持続可能な開発のための教育:ESD誕生の歴史
    ESDはSDGs実現のための成功の鍵
    ESD for 2030が目指す変容的行動と自分ごと化
    学校・教育機関におけるSDGs推進の実践
    おわりに
    著者プロフィール
    奥付

SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2022/04/21
Cコード 0034
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295013365
ファイルサイズ 41.7MB
著者名 田瀬 和夫
SDGパートナーズ
著述名

    インプレス SDGs思考 社会共創編 価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!