世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍]
    • 世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601607284

世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍]

佐藤信(著者)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年05月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 「(日本の)世界遺産からみた日本史」に焦点を当てて、最新の研究成果に基づく日本の歴史・文化についての知見を、世界史の中に位置づける。縄文遺跡群から産業革命遺産、原爆ドームに至るまで、日本の世界文化遺産を正確に紹介した上で、世界遺産と照らし合わせる形で、世界的まなざしから日本史を見据えて各世界遺産の普遍的意義・価値を再検証する。選考の動向や、文化財保護と地域社会との連携の問題も考察する。日本文化史を学びなおすためにも最適な、世界遺産入門の決定版。
  • 目次

    はじめに……佐藤 信/第1章 日本の世界遺産をめぐる動向……鈴木地平/世界遺産条約締結三十周年/世界遺産が日本にもたらしたもの/日本が世界遺産にもたらしたもの/日本の世界遺産がカバーする時代・分野/どういった遺産が登録されてきたか/文化財の価値と世界遺産の価値/世界遺産の意義/第2章 北海道・北東北の縄文遺跡群……岡田康博/縄文時代について──資産の背景/縄文遺跡群の価値/登録後の取り組み/第3章 百舌鳥・古市古墳群──古代日本の墳墓群……和田晴吾/世界遺産への道/古墳とヤマト王権/古墳を代表する百舌鳥・古市古墳群/東アジア世界との交流/日本の古墳の特徴/古墳とは何か/埴輪の役割──他界の可視化/古墳と社会の統合/第4章 宗像・沖ノ島と関連遺産群……佐藤 信/「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群/宗像・沖ノ島の構成資産/沖ノ島の祭祀遺跡/国家的祭祀と宗像氏/宗像神と律令国家/神郡、宗像郡/その後の宗像/第5章 法隆寺地域の仏教建造物……建石 徹/世界最古の木造建造物・古代より現代に連なる信仰の場/境内/創建から太子信仰の高揚/建築・美術様式の源流/太子信仰/日本の文化財保護の象徴として/奈良文書/第6章 古都奈良の文化財……立石堅志/平城京を母体として/平城宮跡/東大寺/興福寺/春日大社・春日山原始林/薬師寺/唐招提寺/元興寺/第7章 古都京都の文化財──日本の伝統文化を形成した遺産群……増渕 徹/世界遺産一覧表にみる「古都京都の文化財」/平安京の造営と遺産群──王城護持の神と仏/都市構造の変容と遺産群──浄土信仰の発展と造形文化/中世京都の文化と歴史遺産──禅宗と庭園文化の発展/近世における復興と歴史遺産/京都の世界遺産の課題/第8章 紀伊山地の霊場と参詣道……本中 眞/資産の概要と世界文化遺産としての価値(顕著な普遍的価値)/紀伊の世界文化遺産としての特徴/登録後における調査研究・活用の進展/第9章 富士山──信仰の対象と芸術の源泉……稲葉信子/自然遺産から始まった/自然と文化の境界を埋める/最後まで残った七番目の評価基準、自然美/いまもなお続く議論/文化遺産としての富士山の価値/象徴の山、富士山/第10章 厳島神社……西別府元日/厳島神社へ渡る/人の世の神・伊都岐島神の登場と転化/佐伯景弘と平清盛・平頼盛/厳島神社の定立と神仏習合/世界遺産・厳島神社の継承/第11章 平泉──仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群……及川 司/平泉と世界遺産/浄土庭園/北へのまなざし/南へのまなざし/中尊寺建立/都市のかたち/政治行政上の拠点/京風と在地風/ほか

世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q020
Cコード 0221
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074836
ファイルサイズ 29.8MB
著者名 佐藤信
著述名 著者

    筑摩書房 世界遺産の日本史(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!