薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) [電子書籍]
    • 薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) [電子書籍]

    • ¥1,669334 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601611329

薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) [電子書籍]

価格:¥1,669(税込)
ゴールドポイント:334 ゴールドポイント(20%還元)(¥334相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ヒカルランド
公開日: 2022年02月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) の 商品概要

  • 本当のことしか言わない医療評論家・船瀬俊介さんは語る。
    「検査は受けるな」「薬は飲むな」「病院に行くな」「医者と関わるな」
    病気のときは、どうしたらいいのか?
    「食うな」「動くな」「寝てろ」......犬でもネコでも知っている。病院いらずの治し方だ。 本書は、あなた自身にとって天地がひっくり返るほどの衝撃だろう。

    薬を使わない薬剤師・宇多川久美子さんも自身の経験からの真実を話す。
    「薬が病気を治してくれる」と信じていた私は、持病の頭痛と肩こりを治すために薬を飲み始め、だんだん薬の数は増えていき、薬の飲みすぎで胃潰瘍を作り、潰瘍を治すため薬を飲み、そして肋間神経痛になり...と、「症状がでたら薬」を繰り返すうちに、気がつけば、私は一日17錠の薬を常用するまでになっていたのです。
    薬を飲むことで新たな病気がつくられていくことに気付きもせず、症状を抑えることが病気を治すことだと信じ、17錠の薬をまじめに飲み続けました。
    医療現場で働いていると、不都合なことや矛盾には目をつむり、自分がしていることを正当化してしまうものです。
     しかし、「薬は病気を治さない」「薬では病気は治らない」ことにやっと気づいた私は、症状を対処的に抑えるのではなく、私自身の生活習慣を改めることで、私の抱えている病気の根治を目指しました。

    全ての病気は新しくつくられ、薬のために生まれてくる。
    《薬を飲んだら、病気になる》という恐ろしい現実!
    実は、病気はほうっておいた方が治る!
    厚労省、医薬業界が絶対口を閉ざして話さないことが明らかにされます。
    医薬品業界の裏表を「薬を使わない薬剤師」と気鋭の「掟破り」評論家が全て暴きます!
    ・抗がん剤モルモットの条件は、あと1カ月は生きていそうな末期ガンの患者さん。毒投与の実験をやられているとは、本人も家族もまったく知らない(宇多川)
    ・人間ドックなんて奇妙な風習は世界に日本しかない。そのことも誰も知らない(船瀬)
    ・悪玉コレステロールと言われると、自分の中にすごく悪いことをするコレステロールがいると思い込んでしまう。厚労省はネーミングが上手(宇多川)
    ・メタボ基準を決める委員のところにはカネが怒濤のように行っている。これは、もう癒着どころじゃない。立派な犯罪(船瀬)
    ・そしてこの国の健康保険制度を始めとする医療行政の問題も摘出します!
    ・抗ガン剤がガンをつくって、ガンの“死者”の8割を殺しているということがばれてしまった(船瀬)
    ・子宮頸ガンワクチンで副作用があんなに大量に出てしまったことで、ワクチン神話が見事に崩れてしまった(宇多川)
    ・薬を保健で出すためには適応症の病名がつかないとダメなので、「うつ病」と書く。病気は薬で治ると思っているから「うつ病」も薬を飲むことで治そうとするわけですね(宇多川)
    ・ジアゼパムという世界で最も売れている精神安定剤は「適応症」と「副作用」が同じなんだ(船瀬)
    ・向精神薬の効果自体あやふやなのに、効能効果と副作用とに分けることもおかしなことです(宇多川)
    ・何のために医薬品添付文書を出すようになったか? メーカーがバンバン訴えられて、メーカーはヤバイと思ったわけです。製造物責任を回避するためだ(船瀬)
    ・東京女子医大の悲劇は鎮静剤「プロポフォール」を、集中治療室で5年間にわたって15歳以下の子ども63人に投与して、12人が死んでしまった。幾ら添付文書で警告しても、医者が読んでない(船瀬)
    ・インフルエンザは、日本だけで流行するわけではありませんよね。それなのになぜ海外の国々が簡単にタミフルを譲ってくれるのかフシギ(宇多川)
    ・ガイドラインは全部製薬会社がつくっている。患者が薬漬けになるのは当たり前(船瀬)
    ・薬に対する知識は、医者は結果的には製薬会社の営業マンから教わる(宇多川)

薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) の商品スペック

書店分類コード N410
Cコード 0047
出版社名 ヒカルランド
本文検索
他のヒカルランドの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784864712385
ファイルサイズ 8.0MB
著者名 船瀬 俊介
宇多川 久美子
著述名 著者

    ヒカルランド 薬は恐い! 病院は危ない! 病気はこうしてつくられる!(ヒカルランド) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!