WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601614579

WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2022年05月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) の 商品概要

  • WEDGE_SPECIAL_REPORT
    現状維持は最大の経営リスク 常識という殻を破ろう

    =============================================
    日本企業の様子がおかしい。バブル崩壊以降、失敗しないことが“経営の最優先課題”になりつつあるかのようだ。
    しかし、そうこうしているうちに、かつては、追いつけ追い越せまで迫った米国の姿は遠のき、
    アジアをはじめとした新興国にも追い抜かれようとしている。
    今こそ、現状維持は最大の経営リスクと肝に銘じてチャレンジし、常識という殻を破る時だ。
    =============================================


    文/話し手・梅沢正邦、中西 享、小川さやか、伊藤慎介、山本康正、川手恭輔、カプリンスキー真紀、土方細秩子、編集部
    インタビュー・北島義斉、小野直樹、山﨑敦義、五十嵐弘司 写真・井上智幸


    Part 1
    日本型経営でも新自由主義でもない 人を生かす経営とは
    梅沢正邦(ジャーナリスト)

    Part 1-2
    リスクをとって「種をまけ」 日本企業、再興へのポイント
    中西 享(ジャーナリスト)

    Interview 1
    仕事に枠を設けないから生まれる新たなイノベーション
    大日本印刷 代表取締役社長 北島義斉

    Part 2
    タンザニア商人に学ぶ 人間はみなLiving for Today
    小川さやか(立命館大学先端総合学術研究科 教授)

    Interview 2
    コミュニケーションの活性化で社員の力を引き出す
    三菱マテリアル 執行役社長 小野直樹

    Part 3
    安定志向が評価される社会 こうすれば変えられる
    伊藤慎介(rimOnO 代表取締役社長)

    Interview 3
    非常識に挑戦し続けるユニコーン企業強さの秘訣
    TBM 代表取締役CEO 山﨑敦義

    Part 4
    変化は常に起こる 自らを、企業を常にアップデートする
    山本康正(京都大学経営管理大学院 客員教授)

    Interview 4
    奇跡は起こせるもの リーダーに求められる仕事の要諦
    企業情報化協会 特別顧問、エグゼクティブアドバイザー 五十嵐弘司

    Part 5
    「行動しないことが最大の失敗」
    空飛ぶ車の実現に挑む!
    カプリンスキー真紀(ASKA 共同創業者兼COO)

    ■WEDGE_OPINION 1
    戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今しかない
    吉富 望(日本大学危機管理学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    核リスクを直視し日本に必須の安保大戦略を描け
    秋山信将(一橋大学大学院法学研究科 教授)

    ■WEDGE_OPINION 3
    医療人材の育成方法にメスを 地域に必要な専門医とは
    葛西龍樹(福島県立医科大学医学部地域・家庭医療学講座 主任教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    広がる消費者の不安と誤解 食品表示改革を私物化するな
    唐木英明(東京大学名誉教授)

    ■WEDGE_REPORT 2
    父親の英断はどこへ? 習近平の少数民族統治を阻む「壁」
    熊倉 潤(法政大学法学部 准教授)

    ■POINT_OF_VIEW
    転機迎える国際決済システム デジタル通貨議論の行方は
    井上哲也(野村総合研究所金融デジタルビジネスリサーチ部 シニア研究員)


    【新連載】社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉 by 佐々木周作
    納税の口座振替利用率を上げるには?

    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    第二次安倍政権で挑んだ日本のインテリジェンス改革

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    「和食」と共に世界に羽ばたく日本のガラス食器

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『高田保馬自伝「私の追憶」』 吉野浩司 牧野邦昭

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    なぜ戦争はなくならないのか『進撃の巨人』から考える

    【最終回】知られざる高専の世界 by 堀川晃菜
    高専生たちが生んだ衛星 KOSEN-1、宇宙へ(高知工業高等専門学校)

    1918⇌20XX 歴史は繰り返す by 牧野邦昭
    テロと戦争への道を拓いた 大正日本経済のグローバル化

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『タラント』 角田光代

    さらばリーマン by 溝口 敦
    かつての劣等感をバネに ユーザーに寄り添うかつら工房
     野沢ひろみさん(ドリームアチーブメント取締役)

    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 4910118610625
ファイルサイズ 52.2MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2022年6月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!