多様性との対話(青弓社) [電子書籍]
    • 多様性との対話(青弓社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620125

多様性との対話(青弓社) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2021年04月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

多様性との対話(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 多様性の時代だと言われる。多様な背景をもつ人材の活用が革新的な創造性を高めるとして、企業、政府、地方自治体、教育機関、NGO/NPO、市民団体で多様性/ダイバーシティを奨励する動きが活発化している。

    多様性/ダイバーシティの推進は女性、LGBT、障害者などの社会的なマイノリティの存在に目を向ける一方で、有用で受け入れやすい差異を選別化することで、いまだ続く差別・不平等を見えなくするとともに、新たな包摂と排除を生み出してもいる。

    多様性/ダイバーシティの推進により建設的に取り組むには、構造化・制度化された差別・不平等の複雑な作用を理解して、様々な差異を平等に包含する方途を考え続けること、つまり、多様性と対話することが必要不可欠である。

    LGBT、ジェンダー、移民、多文化共生、視覚障害者、貧困、生きづらさ、当事者研究、インターセクショナリティ、教育実践――様々な分野の多様性との対話を通して、それらが抱える問題点を批判的に検証し、差別構造の解消に向けた連帯と実践の可能性を探る。
  • 目次

    第1章 多様性との対話 岩渕功一
     1 BLMとD&Iの取り違え
     2 「多様性/ダイバーシティ推進」が見えなくするもの
     3 日本での多様性/ダイバーシティ推進
     4 多様性との対話
     5 誰もが生きやすい社会に向けた横断的連携
     6 インターセクショナリティと連帯の可能性
     7 学び(捨て)の実践

    第2章 ダイバーシティ推進とLGBT/SOGIのゆくえ――市場化される社会運動 新ヶ江章友
     1 ダイバーシティ推進とは何か
     2 経営学におけるダイバーシティ・マネジメントとは何か
     3 ダイバーシティ・マーケティングとLGBT/SOGI
     4 LGBTマーケティングと人権問題への意識

    論点1 多文化共生がヘイトを超えるために 塩原良和

    第3章 移民・多様性・民主主義――誰による、誰にとっての多文化共生か 高谷 幸
     1 多文化共生をめぐるこれまでの批判
     2 多文化共生をめぐる問い――「何」から「誰」へ
     3 誰にとっての多文化共生か
     4 移民にとっての多文化共生か、地域にとっての多文化共生か
     5 誰による多文化共生か

    第4章 生活保護言説における「日本人」と「外国人」を架橋する 河合優子
     1 生活保護制度の歴史と現状
     2 生活保護言説と「日本人」
     3 生活保護言説と「外国人」

    論点2 メディア研究における「ダイバーシティ」の現在 林 香里

    第5章 「生きづらさからの当事者研究会」の事例にみる排除の多様性と連帯の可能性 貴戸理恵
     1 「個人化・リスク化した排除の苦しみ」としての生きづらさ
     2 当事者研究での個別性・多様性と共同性のつながり
     3 多様性に立脚したつながりとは何か

    第6章 「同じ女性」ではないことの希望――フェミニズムとインターセクショナリティ 清水晶子
     1 「#トランス女性は女性です」
     2 インターセクショナリティ
     3 「交差」の誤解
     4 同じではないことの連帯

    論点3 みえない「特権」を可視化するダイバーシティ教育とは? 出口真紀子

    第7章 共生を学び捨てる――多様性の実践に向けて 小ヶ谷千穂
     1 「共生のフィールドワーク」という授業について
     2 体当たりの邂逅――「正しい共生」のプレッシャーからの解放?
     3 距離をとられる、という経験――自らのまなざしに気づく
     4 ミックス・ルーツの学生の経験――自分自身を問い直す

    第8章 アート/ミュージアムが開く多様性への意識 村田麻里子
     1 多様性の砦としてのアート/ミュージアム
     2 多様性の奨励とその課題
     3 アート/ミュージアム実践が投げかける問い

    論点4 批判にとどまらず具体的に実践すること 松中 権[インタビュー聞き手:岩渕功一]

    あとがき 岩渕功一

多様性との対話(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 青弓社ライブラリー
書店分類コード F600
Cコード 0336
出版社名 青弓社
本文検索
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787234834
ファイルサイズ 5.3MB
著者名 岩渕 功一
著述名 著者

    青弓社 多様性との対話(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!