〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍]
    • 〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620178

〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍]

野辺陽子(著者)松木洋人(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2021年11月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 映画『そして父になる』が描いたように、私たちは血縁の有無や「こうあるべき」という規範によって「家族」を自明視し、それに強くこだわりもしている。憲法24条の改正をめぐる議論もこの延長線上にあるといえるだろう。

    だが、生みの親と育ての親が異なったり、「他人」同士が生活をともにしたりと、親子関係の実態は多様であり、「育児の社会化」も近年盛んに議論されている。

    代理出産、特別養子制度、里親、児童養護施設といった事例から、多様化し複雑化する昨今の〈親子〉事情を丁寧に腑分けして紹介し、それぞれの現状と問題点を指摘する。血縁や実親子だけを軸に家族を考えていくことの弊害を明らかにして、ハイブリッドな親子関係がもつ可能性を描き出す。
  • 目次

    はじめに 野辺陽子/松木洋人

    序章 「育児の社会化」を再構想する――実子主義と「ハイブリッドな親子関係」 松木洋人
     1 文化としての実子主義/歴史のなかの実子主義
     2 「育児の社会化」を再構想する――実子主義×家族主義の四象限
     3 三つのオプションのなかの実子主義と家族主義
     4 何が「育児の社会化」を阻むのか

    第1章 代理出産における親子・血縁 日比野由利
     1 代理出産の歴史――体外受精を用いた代理出産の登場と母子関係の変化
     2 商業的代理出産と生殖ツーリズム
     3 依頼者のための妊娠・出産
     4 他人の受精卵
     5 生物学的なつながりの優位
     6 エージェントの介入と依頼者による解除
     7 棄てられる子ども
     8 依頼女性――自分の卵子と第三者の卵子
     9 ゲイカップルの依頼者

    第2章 特別養子制度の立法過程からみる親子観――「実親子」と「血縁」をめぐるポリティクス 野辺陽子
     1 特別養子制度の親子観
     2 特別養子制度の立法の経緯と背景
     3 立法の論点:1――養親子の表象:戸籍の記載をめぐる議論
     4 立法の論点:2――実親子の法律関係をめぐる議論
     5 「実親子」と「血縁」をめぐるポリティクス

    第3章 「家族」のリスクと里親養育――「普通の家庭」というフィクション 和泉広恵
     1 里親制度の変遷
     2 被支援者としての「里親」の構築
     3 「家族」からみる里親制度
     4 「親」の役割と子どもの利益

    第4章 「施設養護」での育児規範の「理想形の上昇」――一九六〇年代後半から七〇年代前半を中心に 土屋 敦
     1 「新しい児童問題」の形成
     2 戦後における乳児院と児童養護施設の増加
     3 「施設養護」の子どもたちの出自
     4 「実子家族」への児童福祉の関心の薄さ
     5 「ホスピタリズム(施設病)」問題の形成
     6 一九六〇年代後半から七〇年代前半の「新しい児童問題」の興隆
     7 「育児の社会化」の四象限のなかの「施設養護」の現在的展開

    終章 〈ハイブリッド〉性からみる「ハイブリッドな親子」のゆくえ――融合・反転・競合 野辺陽子
     1 融合――「親子」の要素の分節/接合と解釈の政治
     2 反転
     3 競合――親子の序列化

    あとがき

〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F605
Cコード 0036
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787234070
ファイルサイズ 82.9MB
著者名 野辺陽子
松木洋人
著述名 著者

    青弓社 〈ハイブリッドな親子〉の社会学(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!