「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍]
    • 「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620213

「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍]

山森宙史(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年03月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 雑誌と並ぶ日本のマンガの代表的形態であるコミックス。

    マンガをめぐる紙から電子への流れが加速する一方で、コミックスでマンガを楽しむ読者は現在も多い。そもそもマンガはコミックスという出版メディアとどう出合い、コミックスはいかにして私たちの日常生活に溶け込んでいったのだろうか。

    原型になった新書判の登場、雑誌の再録媒体という位置づけの獲得、書籍扱いである文庫とA5判の展開など、1960年代以降のコミックスの歩みをたどり、書店のコーナーができあがりマンガ専門店が登場する風景も掘り起こす。また、コミックス派を自任したり、美本を求めてコレクションしたり、古書店で売買したりするなど、読者がモノとしてコミックスをどう扱ってきたのかも描き出す。

    生産・流通・消費の視点から、コミックスの「モノとしての認識枠組み」が成立し変容するプロセスを解き明かし、現在のデジタル環境を踏まえた「メディアとしてのマンガ」への新たなアプローチを提示する。
  • 目次

    はじめに

    序 章 マンガ研究と「コミックス」
     1 不問領域としての「コミックス」
     2 「メディア論的マンガ論」の系譜
     3 メディア論的言説空間と「雑誌中心主義」
     4 「コミックス」から問うということ
     5 「メディア特性」から「メディア観」を問う視座へ
     6 メディア認識と「モノ」の枠組み
     7 モノと交差する「とき」と「場」――一九七〇年代以降の出版産業空間への着目
     8 本書の構成

    第1章 「単行本」とコミックス――初期新書判コミックスの成立まで
     1 「コミックス」前史
     2 「コミックス」の誕生

    第2章 「雑誌」とコミックス――〈雑誌-コミックス〉体制の確立とその帰結
     1 貸本マンガと新書判コミックス
     2 「雑誌メディア」としての新書判コミックスの確立
     3 非-雑誌メディアとしてのコミックス

    第3章 「書籍」とコミックス――マンガ文庫とA5判漫画単行本に見るマンガの「書籍性」
     1 コミックスと「文庫」
     2 「マンガ文庫」から「文庫判コミックス」へ
     3 A5判をめぐる「書籍」と「コミックス」の境界

    第4章 「本屋」とコミックス――「コミックコーナー」の社会史
     1 常設「コミックコーナー」ができるまで
     2 常設コーナーの全国的拡大
     3 書店が形作る「モノ」としての枠組み
     4 コミックスが産出する空間

    第5章 「読者」とコミックス――コミックスが生み出す「モノとしてのマンガ経験」
     1 初期新書判コミックスと読者の関わり――一九六〇―七〇年代
     2 コミックスと「オタク」的なるもの
     3 「コミックス派」の台頭
     4 モノとしての「マンガ」経験

    終 章 「メディアとしてのマンガ」の行方
     1 コミックスからみる「メディアとしてのマンガ」
     2 「メディアとしてのマンガ」の「コミックス」性

    おわりに

「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F230
Cコード 0036
出版社名 青弓社
本文検索
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787234605
ファイルサイズ 12.0MB
著者名 山森宙史
著述名 著者

    青弓社 「コミックス」のメディア史(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!