流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍]
    • 流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620264

流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 既製品を流用するレディ・メイド、印刷物の断片を流用するコラージュ。アートは複製技術の登場をきっかけにあらゆるものを流用し、次々にアート作品に置き換えてきた。現代アートの百年を「流用」という視点からレクチャーして、これからのアートの可能性に迫る。
  • 目次

    はじめに

    序章 「流用」によるアートの誕生
     1 社会の工業化と「流用」のアート
     2 社会のメディア化とアートの変化

    第1章 「既にあるもの」と現代アート
     1 想像力は商品をアートに変える
     2 アート表現をめぐる二千年の課題
     3 表現の手段はボーダーレス化へ

    第2章 抽象表現主義とネオダダ
     1 線の重なりとして可視化された時間
     2 絵画は一枚の平面にすぎない
     3 コラージュからコンバインへ
     4 アトリビュートとしての廃タイヤ
     5 感じ取るアートの登場

    第3章 ミニマリズム
     1 what から how へ
     2 平面化から抽象化能力へ 
     3 無機質なホワイトキューブと「場」の創出 

    第4章 アート表現に置き換えられる身体行為 
     1 「描く」ことから、自らが「動く」ことへ 
     2 流用で身体をアート化させる 
     3 日常がアートになっていく 

    第5章 コンセプチュアル・アート(概念芸術) 
     1 「情報」を流用する 
     2 「実物」と「写像」そして「注釈」 
     3 潜在するメッセージを解き明かす 

    第6章 「場」を流用し、表現を拡張する 
     1 ロンドンの復権とミュージアムの変容 
     2 変容し続ける“アート化システム” 
     3 ランド・アートへの展開 
     4 包み込むか、さもなくば爆発か
     5 環境を意味付けるアート表現

    第7章 ポップ・アートの登場と展開
     1 コラージュされる大衆の欲望
     2 流用するならベストセラーを
     3 大衆化社会と価値観の倒錯

    第8章 アメリカのポップ・アート
     1 商品が作品に置き換わる
     2 日用品のメッセージ、アイドルのメッセージ

    第9章 ゴミという素材へのこだわり
     1 廃棄物も流用されてアートになる
     2 他者の記憶を流用する

    第10章 ポストモダニズム
     1 シミュレーショニズムと身辺のアート
     2 二十世紀「世紀末」芸術
     3 流用して意味を付加する

    第11章 なりきることで生まれ変わる
     1 他人の身体を流用する
     2 理想の女性像を求め続ける
     3 身体はメディア化されていく
     4 私は名画の主人公

    第12章 拡張される写真の正面性
     1 流用された正面性のまなざし
     2 写真は記憶を写し出す

    第13章 流用は時間を変容させていく
     1 純白の写真になった映画の時間
     2 一枚の写真で可視化された歴史
     3 映像化された絵画の時間

    第14章 メディアを超えて連鎖する流用
     1 個人の記憶をパブリックな場へ
     2 流用は一度にとどまることはない

    第15章 ライフスタイルと重なり合うアート
     1 イラストとフィギュアの一九八〇年代日本
     2 食玩からアートになったフィギュア
     3 アート化し続けるサブカルチャー
     4 遠近法の西欧、フラットな日本
     5 幼児性を脱却した二頭身

    終章 「流用」が紡ぐ神聖からキッチュまで


    図版一覧
    あとがき
    人名索引

流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T500
Cコード 0070
出版社名 青弓社
本文検索
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787273086
ファイルサイズ 16.8MB
著者名 小田 茂一
著述名 著者

    青弓社 流用アート論 一九一二―二〇一一年(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!