総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍]
    • 総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍]

    • ¥3,740748 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620392

総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:748 ゴールドポイント(20%還元)(¥748相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    戦争の時代である十五年戦争期に、音楽は人々にどのように受容され、メディアはそれをどのように支えていたのか。音楽と映画・ラジオなどのメディアとの関係、厚生音楽運動や占領地域での音楽普及工作の実相のほか、教育や作曲などを取り上げ、音と声の戦争を浮き彫りにする。
  • 目次

    はじめに 戸ノ下達也

    序章 「戦争・メディア・音楽」のまなざし 戸ノ下達也
     1 近代日本の「音楽文化」研究の状況
     2 「音楽文化」へのまなざし
     3 音楽文化論探究における三つの論点

    第1部 音楽の総力戦

    第1章 十五年戦争期の「国民音楽」 高岡裕之
     1 戦時期文化研究の変容
     2 新体制と国民音楽論
     3 厚生音楽と国民音楽

    第2章 流行歌と映画 古川隆久
     1 流行歌にとっての映画
     2 映画と音楽の普及動向
     3 映画主題歌と流行歌の関係
     4 ヒット作と統制の強化――『愛染かつら』以後

    第3章 南方占領地域での日本による音楽普及工作 長木誠司
     1 日本語教育の一助としての音楽の使用
     2 占領地域の音楽活性化
     3 フィリピンでの音楽文化工作
     4 宗教音楽を通した宣撫活動

    第2部 音楽の諸相

    第4章 日本人作曲家の「日本的」作曲――一九三〇年代の創作理念 熊沢彩子
     1 初期の作曲界
     2 転換期の作曲界
     3 「国民音楽」論の展開
     4 「日本的作曲」論
     5 「日本的作曲」の実情――チェレプニンを中心に

    第5章 国際文化振興会の対外文化事業――芸能・音楽を用いた事業に注目して 酒井健太郎
     1 組織と事業の概観
     2 伝統芸能・西洋音楽を使った事業の内容
     3 KBSにおける近代性とナショナリズム

    第6章 戦争と音感の社会史――国民学校と盲教育界を事例として 上田誠二
     1 音感教育の導入過程
     2 国民学校における音感教育の実践と展開――神奈川県中郡大磯町を中心に
     3 盲教育界における音感教育の実践と防空監視への動員

    第7章 ラジオ時代の洋楽文化――洋楽番組の形成過程と制作者の思想を中心に 武田康孝
     1 放送開始から機構改革(一九三四年)までの洋楽番組
     2 機構改革(一九三四年)から太平洋戦争開始(一九四一年)までの洋楽番組
     3 太平洋戦争期から戦後占領期の洋楽番組

    おわりに 長木誠司

    索引

総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T380
Cコード 0021
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787220301
ファイルサイズ 50.6MB
著者名 戸ノ下 達也
長木 誠司
著述名 著者

    青弓社 総力戦と音楽文化 音と声の戦争(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!