「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍]
    • 「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620475

「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍]

岩上 真珠(著者)岩本 通弥(著者)立山 徳子(著者)沢山 美果子(著者)赤川 学(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    少子化・高齢化・晩婚化が同時に進行するなかで、DVや児童虐待、子殺し・親殺しのニュースが毎日飛び交い、「家族」がきわめて今日的な問題として浮上している。これを「家族の危機」として捉えるかぎり、「危機」の原因を探り、崩壊を嘆く言説は流通しつづけるだろう。それに対して本書では、病理の象徴として家族を論じるのではなく、家族を論じることを通して社会のありようを注視する。具体的には、捨て子が文化としてあった江戸期の家族像や戦後日本における家族の変容などの歴史事象を確認し、人口減少社会の実情や地域と家族の関係性を把握し、家庭内殺人をめぐるメディア報道のあり方などを俎上に載せて家族をめぐる問題系を読み解く。家族と社会の「これまで」と「これから」を見定める格好の入門書。
  • 目次

    はじめに 金子 淳

    第1章 家族の歴史を読み解く 沢山美果子
     1 一九八〇年代から九〇年代へのパラダイム転換
     2 近代家族と子育て
     3 教育家族としての「家庭」
     4 「家庭」という生活世界
     5 父親による近代家族批判の試み
     6 近世民衆の産むこと/産まないこと
     7 出生コントロールの諸相
     8 捨て子の諸相
     9 近代の捨て子と「母子心中」
     10 「子育て」の語の復権

    第2章 戦後日本の家族はどう変わったか 岩上真珠
     1 戦後日本の家族の話をするにあたって
     2 日本の「家」と日本型近代家族
     3 家制度の廃止と戦後家族への胎動
     4 核家族化
     5 女性の社会進出と家族役割の変化
     6 女性のライフコースの変化
     7 人口変動と家族
     8 人生と家族──個人化ということ
     9 家族との新たな対話──まとめにかえて

    第3章 都市・家族・ネットワーク 立山徳子
     1 戦後家族の変化
     2 地域社会と家族
     3 都市空間のなかの家族
     4 郊外家族の誕生
     5 都市・家族・ネットワーク
     6 都市家族はどこへいくのか?──サービス購入とネットワーク構築

    第4章 人口減少社会と家族のゆくえ 赤川 学
     1 人口減少社会は不可避
     2 少子化はなぜ問題か
     3 仕事と子育て(家庭)を両立すれば、子どもは増えるか
     4 出生率に影響を与える社会経済的要因
     5 人口減少社会の制度設計

    第5章 都市化に伴う家族の変容 岩本通弥
     1 現代民俗学とその視点
     2 現代家族は崩壊したのか──そのリアリティーと現実
     3 家族内殺人の物語化とその〈まなざし〉──日韓の比較から
     4 都市化と家族の変容──実態の日本的特徴

「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 青弓社ライブラリー
書店分類コード F605
Cコード 0336
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787232816
ファイルサイズ 49.2MB
著者名 岩上 真珠
岩本 通弥
立山 徳子
沢山 美果子
赤川 学
著述名 著者

    青弓社 「家族」はどこへいく(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!