子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍]
    • 子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,750825 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620530

子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:825 ゴールドポイント(30%還元)(¥825相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 子どもを主体にした学習環境の確立が求められる学校教育のなかで、学校図書館が果たすべき役割とは? 生涯学習の基盤を整備し、あふれる情報に対する処理能力を育成する場としての学校図書館の変遷をたどり、今後のあり方を考察する。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 目次

    1 学校図書館は何をするところか──学習権概念を媒介とした学校図書館の目的(1)学校図書館の目的と学習権(2)教材提供機関としての学校図書館(3)疑問や興味を発展させ学習を支える学校図書館(4)思想形式・自己形成の場としての学校図書館(5)情報処理能力の育成と学校図書館(6)教科・教育研究を推進する場としての学校図書館2 戦後におけるわが国の学校図書館機能の変遷(1)「学校の心臓部」──新教育と学校図書館(2)「教材センター」・「資料センター」論(3)「学習センター」論(4)「メディア・センター」論3 学校図書館と子どものプライバシーの権利(1)プライバシーの権利(2)図書館利用者のプライバシーの権利(3)学校図書館におけるプライバシー問題の所在(4)学校図書館と子どものプライバシーの権利4 学校図書館のあり方を求めて──文献の半世紀(1)新教育に対応した学校図書館(一九五〇年代)(2)「資料センター」としての学校図書館(一九六〇年代)(3)学校図書館とは何かを改めて問う(一九七〇年代)(4)自己教育能力の育成をめざす学校図書館(一九八〇年代)5 学校図書館に魅きつける(1)学校図書館におけるブック・リスト──作成のためのアドバイス(2)こんな館報が子どもを魅きつける──その要件と留意点(3)高校の図書館年間行事──計画の立て方と実施の留意点

子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0000
出版社名 青弓社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784787200167
他の青弓社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 49.5MB
著者名 渡辺 重夫
著述名 著者

    青弓社 子どもの権利と学校図書館(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!