古書を旅する(青弓社) [電子書籍]
    • 古書を旅する(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200660 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620633

古書を旅する(青弓社) [電子書籍]

山下 武(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(30%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

古書を旅する(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 書物への限りなき愛情をこめて書斎で呟く蒐書の愉しみ・読書の歓び──。旅先での思わぬ珍本との邂逅、そして人との出会い。ビブリオマニア待望の第9弾。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 目次

    1 (1)真夜中の書斎  1 蔵書は一個の人格であり、体系である  2 意外、外骨は交換会の仕掛人  3 ある蔵書の運命から (2)博文館の探偵雑誌 (3)蒐書の旅・人との出会いの旅 (4)最近の古書店事情 (5)古書の蒐集を志す人のために (6)一冊の本との出会い──モーリス・ド・ゲランの『日記』 (7)古い映画雑誌から  1 夜ごとの美女(一)──傾国の美姫フランチェスカ・ブラジオッティに捧げる頌歌  2 夜ごとの美女(二)──ヴィッキ・バウムの『乙女の湖』とシモーヌ・シモン (8)番町~神楽坂──花街の文士道2 (1)古本界  数年ぶりに揃った『歐羅巴の黄昏』/「少年講談新聞」第一号を入手/役に立つ「世界大衆文学全集」月報/同人誌「探偵文学」の「江戸川乱歩号」/森田草平『輪廻』と川端康成『雪国』と (2)本の窓  受贈書からの三つの話題/ディートリッヒと室生犀星/「キネマ旬報」の復刻を歓迎/近代文学館の経営努力を期待/失われた新宿の姿を記録/マナーの悪い「自転車族」/値上がり著しい作家の生原稿/ビデオソフトの異常な高値/「縦書き」の主流は揺るがず/横組み教科書の「偏向」/待望の『ドン・ジュアン』完訳/死刑は廃止すべきではない/ロイヤル志向と紅茶本ブーム/侵略戦争と「軍票」/角川春樹の実像と虚像/「読書の手綱」をどう取るか/癌と闘った紅葉の叫び/ゲーテ『年代記録』の価値/形を変えて存在する検閲/“宝の持ち腐れ”の図書館/舟橋聖一の“波爛の生涯”/新「漱石全集」は大丈夫か/宣伝倒れの「神田古本まつり」/京都「百万遍」の古本供養/“自殺の名所”ガイドブック/ホームレス出身の作家/「従軍慰安婦」の第一級資料/盗作問題に一石を投ず/火野葦平書誌の充実/ケスラーの『ワイマル日記』/旧満映映画の全容解明を/自販機とレクラム文庫/塙保己一の心掛けと蒐書道/マスコミ先導型の“言葉狩り”/ディスクの流通形態に問題/荒俣氏が尊敬する熊楠/“超”整理法への疑問/貧しい日本のギリシア文学紹介/江戸川乱歩生誕百年記念/オリンピックのあり方/「死刑」はなぜ必要か/海外の古書店事情/面白い『古本ユーモア集』/路上生活者の実態リポート/山の自然を考える/有為転変に富む本の運命/『第一線の見た蘆溝橋事件記』/ガリ版印刷物の再評価を/乱歩への誤解払拭のために/亡き愛犬の本に貰い泣き/島には本がないという話 (3)東風西風 「生命尊重」の教育が欠ける交通行政/有害な“課題図書”3 (1)漂泊の白系ロシア人作家バイコフ (2)消えた白系ロシア人作家マグニーッキー (3)ピリニヤークの原書を入手した歓び (4)戦慄の書『ラスプーチン暗殺秘録』 (5)「柯公全集」の復刻版刊行に寄せて (6)奇書『朝鮮紀行』──古本屋の旅日記 (7)京城の書物同好会と今村鞆──一在野学徒の朝鮮文化研究あとがき初出一覧人名索引書名・誌名索引

古書を旅する(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F020
Cコード 0095
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787291158
ファイルサイズ 51.7MB
著者名 山下 武
著述名 著者

    青弓社 古書を旅する(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!