古書のざわめき(青弓社) [電子書籍]
    • 古書のざわめき(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620636

古書のざわめき(青弓社) [電子書籍]

山下 武(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

古書のざわめき(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 古書と古書店の辛口寸評から、小説に描かれた古本屋まで、旺盛な知識欲と読書欲で覗く、古書界の万華鏡。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 目次

    1 (1)一冊の本をめぐる回想 (2)年齢問わない“読書欲” (3)ナカムラ・マンガと謝花凡太郎の仕事 (4)漫画古書の中の逸品 (5)模索の時代を迎えた限定本の出版 (6)翻訳出版の偏向 (7)「歴史的名盤集」との再会 (8)観念と芸術の反時代的所産を誇りとして (9)人皮装幀本の話2 (1)古本界  読者からの批判の興味深い一例/山中貞雄の日本映画界における比重/業者間の評判は好意的でない反町氏/秩序は無秩序に勝るか? 蔵書整理法/レトロブームでポスターが高騰/“受賞本”に関する噂を裏付けた手紙/主力商品となったポルノとコミック/“掘り出し物”を期待するさもしい了見/新宿歴史博物館の“味な本”/なぜか珍重されている「博物館文庫」/図書館をめぐる寝覚めの悪い話/麦書房店主・堀内達夫氏を悼しむ/「新青年」のバックナンバーも残り61冊に/亡くなった蔵書家の遺族からの相談/北陸では名声一向に衰えない明烏敏/不勉強なくせ売値だけヒネる/時宜に適う『ユーゴー全集』復刻版刊行/成仏できない地下のB級作家の諸君/『幽霊塔』返品事件に見る古本屋の姿勢/驚かされる署名本の類のバカ値/阿部定もファン? 三角寛の山窩小説/変わった銀座・新宿の古本屋地図/本を借りるための“抵当本”の話/さびしい限りの古本屋・古書展/ポカポカ陽気に誘われ浅草・上野の古本屋探訪/雑誌の創刊号を蒐めた大塚文庫閉館/計りかねる真意、再説「大塚文庫」/「蔵書印」などから勝手な想像に耽る/安部公房の死と古書街の“反響”/竹久夢二に文章家としての一面を発見/古書市場で乱歩物の人気/出版記念会とは一種の“踏み絵”か/面白い大正時代の新聞の切り抜き帳/戦前の植民地文化への関心の高まり/忠告「カズ物に手を出すなかれ」 (2)本の窓  外来語表記の新物差し/蔵書の収納場所の悩み/戦争犠牲者たちの苦闘/不親切な古本屋の目録/「人物資料館」の提案/永山被告の入会問題/作家の書簡集/深刻な製本会社の人手不足/落穂拾いの楽しさ/古書売却の後悔/ゴミ公害とモリス/真相が明らかとなった「カチンの森」事件/底の浅い文学/速読術がちょっとしたブームに/同人誌のいいところ/校正の神様/身につまされる愛犬家の話/愛書家エイゼンシュテイン/古本屋の不良商法に注意/形を変えた魔女狩りが……/地方作家の全集企画/古本のリサイクル運動/素読みと注意札/古書目録の「欠本特集」/捨て難いドーナツ盤/自殺防止手引書/書き損じ葉書の活用法/パリの文学的散歩/デタラメな時代考証に呆れる/最新レコード事情/『翻訳文学目録』の不備/気骨のないいまどきの古書業者/甦る石油悪玉説/復活した尊氏の亡霊/デタラメな外来語表記 (3)東風西風  ここまできたコピー公害/長寿マンガの健闘/飽食の時代に思う/捨てられた本は黙して語らず3 (1)小説のなかの古本屋 (2)東京の古書展 (3)カスパー・ハウザー受容史あとがき初出一覧人名索引書名・誌名索引

古書のざわめき(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F030
Cコード 0095
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787290892
ファイルサイズ 44.1MB
著者名 山下 武
著述名 著者

    青弓社 古書のざわめき(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!