メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍]
    • メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620706

メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新聞・雑誌、ラジオ、テレビ、パソコンなど、メディアの歴史と“私”の関係性の変容を追い各時代の“私”が活字とどう向かい合ってきたのか、その原風景を照らし出す。“私”を形成する行為が活字を読むことから書くことへと転回した先にあるメディア・リテラシーの可能性を追求する。
  • 目次

    序章 なんで殺人事件って報道するんですか?第1章 メディア主体の可能性 1 和辻哲郎の間柄 2 「私たち」の身体空間 3 身体空間の死と再生第2章 読書という経験 1 『聖書』から新聞への系譜 2 手書きと活字 3 総合雑誌と活字の権威第3章 放送の作られた身近さ 1 パーソナルなラジオ 2 「低俗番組」は何が低俗か 3 虫の眼の民放、鳥の眼のNHK 4 「やらせ」とテレビ的演出第4章 インターネットの過剰な語り 1 マイコンからパソコンへ 2 ワープロと「活字の私有化」 3 パソコン通信と「活字化した会話」 4 インターネットと「活字の私有化」第5章 メディア・リテラシーの草原で 1 それで活字はどうなった? 2 メディア・リテラシーとは何なのか?参考文献あとがき

メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F100
Cコード 0036
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787232526
ファイルサイズ 51.3MB
著者名 富山 英彦
著述名 著者

    青弓社 メディア・リテラシーの社会史(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!