ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) [電子書籍]
    • ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) [電子書籍]

    • ¥19,8003,960 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620784

ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) [電子書籍]

価格:¥19,800(税込)
ゴールドポイント:3,960 ゴールドポイント(20%還元)(¥3,960相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) の 商品概要

  • 認知症高齢者やこども、知的障碍者の生活を観察しインタビューを重ねるうちに浮かび上がる彼/彼女たちの「固有の居場所」。彼らはなぜその場所にいるのか、居場所の選択とその要因を析出して、生活の場に「居場所」をもつことの意味を描き出す。「居場所」に関する膨大な質的データを精緻に読み解き、人と環境の関係性を思考する環境行動研究の成果。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 目次


     1 人はそこに「いる」
     2 「いる」ことの意味
     3 環境からの影響を受けやすい人々と、その居場所
     4 本書の目的

    第1章 そこにいるということ
    はじめに
     1 人間・環境系研究の発展とその経緯
      1・1 心理学分野における行動主義
      1・2 心理学の視点からの「心理学的環境・行動的環境」
      1・3 「生活空間」
      1・4 心理学的生態学
      1・5 生態学的心理学の視点からの「行動場面(behavior setting)」
      1・6 認知心理学の観点からの「アフォーダンス」理論
      1・7 建築決定論(architectural determinism)
      1・8 相互浸透理論(transactionalism)
     2 人間・環境系研究の流れの整理と、本書における人間・環境系の捉え方
      2・1 既往研究に対する本書の考え方の位置づけ
       2・1・1 本書の基本姿勢
       2・1・2 人間・環境系についての既往研究に対する本書の位置づけ
      2・2 「人間」
      2・3 「環境」
       2・3・1「環境」の定義
       2・3・2 生活の場としての「環境」がもつ意味
     3 本書の視点
      3・1 生活の場、住まいというもの
      3・2 「いる」ということ
      3・3 「居場所」について
      3・4 固有の居場所の抽出と固有の居場所の構成要素への整理
       3・4・1 生活環境のなかでの固有の居場所
       3・4・2 固有の居場所の定義
       3・4・3 固有の居場所の選択要因

    第2章 「居場所」を探るために
     はじめに
     1 認知症、発達途上、知的障碍
      1・1 認知症の症状とその理解
       1・1・1 「認知症」と「物忘れ」の違い
       1・1・2 認知症の症状
      1・2 こどもの発達と周囲の環境との関わり方の変容
       1・2・1 こどもの認知能力と環境との関わり方の発達
       1・2・2 認知心理学および発達心理学における空間とこどもの認知の発達
      1・3 知的障碍と知的障碍者に求められるサポート
       1・3・1 知的障碍の定義
       1・3・2 知的障碍という障碍の特徴と求められる支援
      1・4 認知症高齢者・こども・知的障碍者の共通点と、三者を比較する意義
       1・4・1 三者の共通点
       1・4・2 三者を比較する意味・意義
     2 既往研究と分析の視点
      2・1 既往研究
       2・1・1 認知症高齢者の環境
       2・1・2 こどもの環境
       2・1・3 知的障碍者の環境
      2・2 本書の視点
     3 本書の目的
     4 調査対象の選定
     5 調査の手法
     6 本書の構成

    第3章 認知症高齢者の居場所
     はじめに
     1 本章の背景と目的
      1・1 社会的背景
       1・1・1 高齢化の進行と認知症高齢者の増加
       1・1・2 グループホームの誕生と日本での急速な普及
      1・2 理論的背景──関連する研究と本章の位置づけ
       1・2・1 住まいとしての高齢者居住施設
       1・2・2 グループホームの研究
       1・2・3 認知症高齢者と環境との関わり
       1・2・4 本章での分析の視点
      1・3 本章の目的
     2 調査方法と調査の概要
      2・1 調査対象施設概要
    ほか

ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) の商品スペック

書店分類コード F600
Cコード 3036
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787232700
ファイルサイズ 40.4MB
著者名 山田 あすか
著述名 著者

    青弓社 ひとは、なぜ、そこにいるのか 「固有の居場所」の環境行動学(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!