チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) [電子書籍]
    • チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) [電子書籍]

    • ¥4,400880 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601620822

チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) [電子書籍]

謝 黎(著者)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:880 ゴールドポイント(20%還元)(¥880相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) の 商品概要

  • 満族の清朝に起源をもつチャイナドレスは、清末期から民国期、文化大革命期、改革開放期へとどのように変化し、受容され否定されてきたのか、その女性史的・社会史的な意味は何か。史料を縦横に読み解いて、中国の近代化と服飾文化との関係を考察する。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 目次

    序章 旗袍研究の意義
     1 問題の所在
     2 本研究の視点
     3 本論の構成と用語
      構成
      資料
      用語

    第1章 清朝末・民国初期の婦女の旗袍
     1 清朝末・民国初期の社会構造
      通商と移住者社会による「近代」商業都市の形成
      西洋への憧れと反発
      尊貴卑賤の伝統文化から娯楽や贅沢の消費文化へ
     2 清朝末・民国初期の新都市女性のひな型
      伝統的な婦女観
      「近代」上海の妓女の繁栄
      女学生の登場
     3 清朝末・民国初期の服飾
      主流としての上衣下裳
      伝統旗袍の特徴と不人気
      妓女の新しいファッション
      女学生の「奇装異服」
      民国初期服飾制度の誕生

    第2章 民国中・後期における旗袍の流行
     1 民国中・後期の社会構造
      ファッションをめぐる市場の形成
      「近代化」された女性美
      大衆化された摩登と反動
     2 新型旗袍を生み出した新都市女性
      女学生──新式服装の少女
      職業女性と「花瓶」問題
      都市の消費文化を享受する「近代」主婦
     3 民国中・後期の服飾
      上衣下裳の衰退と旗袍の再認識
      1930年代から40年代の新型旗袍の成立と広がり
      戦争と新型旗袍

    第3章 文化大革命と改革開放による旗袍の否定と肯定
     1 旗袍の否定と肯定の社会構造
      中華人民共和国の成立
      文化大革命における「古い文化」の排除
      改革開放による個人主義の拡大
     2 中華人民共和国の女性
      都市の女性像の崩壊と文化大革命期の中性的女性像
      改革開放後の女性
     3 中華人民共和国建国から改革開放期への服飾
      中華人民共和国建国から文化大革命までの17年間
      文化大革命期における旗袍の否定
      改革開放期における服飾の多様化

    終章 近・現代中国の服飾における「伝統」の創造
     1 中国「近代化」過程における中国イメージ
     2 旗袍の「伝統」をめぐる「近代」と「民族」の構図
     3 課題と展望

    参考文献

    あとがき

チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) の商品スペック

書店分類コード Q310
Cコード 0039
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787232373
ファイルサイズ 56.4MB
著者名 謝 黎
著述名 著者

    青弓社 チャイナドレスをまとう女性たち 旗袍にみる中国の近・現代(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!