テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601621835

テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2022年05月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    ――主な内容――
    CHAPTER1 不確実性の爆発的拡大
    CHAPTER2 人類に訪れる転換点
    CHAPTER3 テクノロジー1兆ドル長者
    CHAPTER4 さらばアダム・スミス?
    CHAPTER5 人類の最適化
    CHAPTER6 疲れ果てて貧しく、身を寄せ合う人々を我が手に
    CHAPTER7 革命リスクの緩和
    CHAPTER8 テクノロジーが全てを変える
    CHAPTER9 未来の経済学
    CHAPTER10 テクノソーシャリズムの台頭
    出版社からのコメント
    世界を支配してきたルールが変わる! 資本主義の行き詰まりとテクノロジーの台頭が社会や政治経済に与える影響とは。
    内容紹介
    格差/成長
    Vs.
    包摂/持続可能

    産業革命以後の世界の、政治・経済・社会を支配してきた
    価値体系のグレートリセットが始まる!


    世界的テクノロジスト&未来学者が提唱する
    資本主義・民主主義のデジタル・トランスフォーメーション
    著者について
    ブレット・キング (ブレット キング)
    ブレット・キング
    世界的な起業家、未来学者、講演者、ベストセラー作家、メディア・パーソナリティ
    これまで、TED、Wired、Singularity University、The Economistなど、50カ国以上で講演を行っている。またCNBC、BBC、 ABC、Fox、Bloombergにコメンテーターとして出演。オンラインライブ講演の聴衆は4200万人を超える。
    2011年に世界初のモバイルバンキングのスタートアップMovenを設立、これまでに4700万ドルを調達している。また、オバマ政権のフィンテック戦略アドバイザーを務め、現在も世界中の規制当局、議員、取締役会に対し、デジタルトランスフォーメーションや未来技術に関する助言を行っている。
    これまでの著書は十数カ国語で発売され、2016年刊行の『Augmented』(邦題『拡張の世紀』東洋経済新報社)は北米のノンフィクション部門でトップ10に選ばれ、中国の習近平国家主席が2018年の国家演説で引用したことでも知られている。

    リチャード・ペテイ (リチャード ペテイ)
    リチャード・ペテイ
    政府政策アドバイザー、起業家、受賞歴のある学術関係者
    1990年代から中華圏に居住し、香港を拠点に活動。香港、マカオ商工会議所およびCPAオーストラリアの元会長であり、香港ASEAN経済協力財団の創立副会長でもある。米国とオーストラリアの上場企業の役員を務め、数千億ドルの経済効果を持つプロジェクトに助言し、複数の国の経済の見直しや経済競争力


    に関する調査を主導している。
     国際会計士連盟(IFAC)の元理事であり、G20の公式対話フォーラムB20の成長・インフラ資金タスクフォースのメンバーを長年務めている。また、いくつかのビジネススクールの教授や客員教授を務め、スタンフォード大学ビジネススクール、マッコーリー大学経営大学院、ケンブリッジ大学、ニューサウスウェールズ大学、シドニー大学、エモリー大学、香港大学など多くの大学で講義や講演を行う。
     


    鈴木 正範 (スズキ マサノリ)
    鈴木 正範(スズキ マサノリ)
    株式会社NTTデータ 取締役常務執行役員 金融分野担当、バンキング統括本部長
    1988年東北大学法学部卒業とともに日本電信電話株式会社入社後、分社に伴いNTTデータ通信株式会社へ。バンキングを中心とした金融分野事業に一貫して携わり、執行役員 第二金融事業本部長(2016年)、執行役員 事業戦略室長(2019年)、取締役常務執行役員 戦略統括本部長(2020年)を歴任後、2021年6月より現職。

    上野 博 (ウエノ ヒロシ)
    上野 博(ウエノ ヒロシ)
    NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト
    住友銀行、日本総合研究所、フューチャーシステムコンサルティング、マーケティング・エクセレンス、日本IBMを経て現職。金融サービス業界を中心に、経営・事業戦略/新規事業開発/業務改革/マーケティング/テクノロジー活用等に関するコンサルティング/発信/提言活動を実施。
    ブレット・キング
    のBank3.0(邦題『脱・店舗化するリテール金融戦略』)、Augmented(邦題『拡張の世紀』)、Bank4.0(邦題:『Bank4.0~未来の銀行』、いずれも東洋経済新報社)を翻訳。

  • 目次

    監訳者まえがき
    はじめに
    謝辞

    CHAPTER1 不確実性の爆発的拡大
    CHAPTER2 人類に訪れる転換点
    CHAPTER3 テクノロジー1兆ドル長者
    CHAPTER4 さらばアダム・スミス?
    CHAPTER5 人類の最適化
    CHAPTER6 疲れ果てて貧しく、身を寄せ合う人々を我が手に
    CHAPTER7 革命リスクの緩和
    CHAPTER8 テクノロジーが全てを変える
    CHAPTER9 未来の経済学
    CHAPTER10 テクノソーシャリズムの台頭

    APPENDIX 4つの可能性

    訳者あとがき

テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2022/05/27
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492762608
ファイルサイズ 25.9MB
著者名 リチャード・ペテイ
鈴木 正範
ブレット・キング
上野 博
著述名 著者

    東洋経済新報社 テクノソーシャリズムの世紀―格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!