日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) [電子書籍]
    • 日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601624756

日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
出版社:日本文化出版
公開日: 2016年06月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) の 商品概要

  • スポーツの世界が「根性論」一辺倒だったのは今は昔。強くなるために、そして勝利するために科学的根拠は不可欠の要素となっている。その二本柱となるのが「フィジカル」そして「メンタル」。「心」を鍛えれば、もっと強くなれる!月刊バレーボールの人気長寿連載「バレーはメンタルで強くなる!!」が、バレーボールに限らず、スポーツ全般における“ハートのお悩み”に答える一冊となりました。選手・指導者・保護者のためのメンタルハンドブックが『アスリートの心理学』です。



    アスリートの心理学
    目次
    はじめに
    第1章  なぜスポーツにメンタルの強化が 必要なのか
    心を鍛えれば強くなるのか
    第2章  実力発揮に役立つ心理学
    ①心とは何か ②あがりとその対処法
    ③心を整えるためのリラクセーション技法
    ④なぜマイナス思考をしてしまうのか
    ⑤マイナス思考を改善する方法
    ⑥集中力をコントロールするには
    ⑦ルーティンの効果
    ⑧イメージトレーニングの基礎
    ⑨試合で役立つイメージトレーニング
    ⑩自信の高め方
    ⑪思考や行動が自信に与える影響
    ⑫試合中の感情のコントロール
    ⑬ミスとのつきあい方
    ⑭心のものさし~セルフモニタリング~ 15パフォーマンスの向上に役立つ
    ⑮パフォーマンスの向上に役立つ暗示テクニック
    第3章  動機づけの心理学
    ①動機づけとは何か
    ②なぜ目標設定は重要なのか
    ③目標設定のコツ なんとなくやる気が出ない時のために
    ④目標を達成できる選手と達成できない 選手の違いはどこにあるのか
    ⑤明確な目標設定は競技成績を16%アップする
    ⑥効果的な短期目標の立て方
    ⑦うまく目標設定ができない時の対処法
    ⑧目標達成に必要な心構え
    ⑨行き詰まった時の対処法
    ⑩やる気を失わないために
    第4章 自己理解の心理学 ~敵を知り、己を知れば百戦危うからず~
    ①性格とは何か
    ②自己変容の方法と原則
    ③ぶれない自分を作るCPの自我機能
    ④カウンセリング・マインドの基となるNPの自我機能
    ⑤現実検討能力の基となるAの自我機能
    ⑥ゾーンにつながるFCの自我機能
    ⑦協調性・社会性の基となるACの自我機能
    ⑧エースとブルペンエース
    ⑨対人関係能力と実力発揮の関係
    第5章 コーチングの心理学
    ①選手指導に役立つ心理理学 1-1コーチングとは何か
    1-2リーダーシップとは何か
    1-3やる気とは何か
    1-4やる気を高める方法
    1-5報酬がやる気に与える影響
    1-6ほめ言葉に隠されたメッセージ
    1-7なぜ人はほめられると伸びるのか
    1-8ほめて伸ばすべきか? 叱って伸ばすべきか?
    1-9イイワケとパフォーマンスの関係
    1-10言葉がけとやる気の関係
    1-11フィードバックとは何か
    1-12フィードバックのタイミング
    1-13スポーツ・オノマトペとその効果
    ②ジュニア指導の心理学 2-1自信の形成にまつわる話
    2-2他者や環境が自信に与える影響力
    2-3誕生順位によってパフォーマンスは変わるのか
    ③コミュニケーションの心理学 3-1コミュニケーションとは何か
    3-2対人コミュニケーションを考える
    3-3相手の心をつかんでいますか
    3-4相手の心を開く話の聴き方
    3-5話を聴くコツ
    3-6メッセージを送るコツ 3-7他者との心の距離感を表す対人距離
    ④チームワークの心理学 4-1チームの成長プロセス
    4-2チームワーク向上の話
    4-3メンバー数はチームのパフォーマンスにどの程度影響するのか
    ⑤練習に役立つ心理学 5-1運動学習理論に基づく練習方法
    5-2調整力を強化する練習方法
    5-3全体練習と部分練習の取り入れ方
    5-4チームメイトの存在がパフォーマンスに 与える影響
    ⑥ミーティングの心理学 6-1ミーティングのスタイル
    第6章 知っておくべき競技の心理学
    ①スポーツと色彩心理学
    ②ユニフォームの色で勝敗は決まるのか
    ③色が持つ心理的効果と食事の関係
    ④空間の配色が与える心理的効果
    ⑤なぜ悪い予感は当たるのか
    ⑥なぜ名前負けするのか
    ⑦なぜ見た目が大事なのか
    ⑧人は物事を客観的に捉えることができるのか
    ⑨怒りの裏側にあるもの
    ⑩理性と感情は相反するものか
    ⑪劣等感は悪者か
    ⑫なぜ格下のチームに負けるのか
    ⑬スランプとプラトー
    ⑭なぜバーンアウトするのか
    ⑮なぜ注目されると失敗するのか
    ⑯なぜ楽観主義者は成功し悲観主義者は失敗するのか
    スポーツメンタルトレーニング略史
    あとがき
    参考文献

日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) の商品スペック

出版社名 日本文化出版
本文検索 不可
他の日本文化出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 87.9MB

    日本文化出版 日本文化出版MOOK アスリートの心理学(日本文化出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!