情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍]
    • 情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601636197

情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
出版社:情報処理学会
公開日: 2022年06月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍] の 商品概要

  • 60年の歴史を持つ情報処理学会の学会誌「情報処理」です。ITに関する最新技術や情報教育など幅広い話題を専門家による質の高い記事でご紹介します。





    《情報処理 Vol.63 No.7目次》
    《巻頭コラム》雲というデータを読み解く(荒木健太郎)
    《特別解説》ACMゴードン・ベル賞と新型コロナ飛沫・エアロゾル感染リスク評価のデジタルトランスフォーメーション(松岡 聡・坪倉 誠)
    《特別解説》Green500連覇への道のり(安達知也)
    《特集》メタバースがやってきた:0.編集にあたって(金子 格)
    《特集》1.IT紀行特別編:未来の世界のメタバース! 解説記事を読んで想像してみた(山本ゆうか)
    《特集》2.メタバースの成立と未来─新しい時間と空間の獲得へ向けて─(三宅陽一郎)
    《特集》3.メタバースの法律問題(須川賢洋)
    《教育コーナー:ぺた語義》多正面作戦を求められる一般情報教育(喜多 一)(斎藤俊則)
    《教育コーナー:ぺた語義》情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状─第84回全国大会企画セッション報告─(稲葉利江子・坂東宏和)
    《教育コーナー:ぺた語義》学習基盤を拡張する国際技術標準 IMS LTI 1.3 第2回 LTI 1.3開発のための資料とサービス(田中頼人)
    《連載:情報の授業をしよう! 》自らの情報活用を評価・改善する児童の育成─Minecraftを用いた地域の商店街作りを通して─(竹林芳法)
    《連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─》オートメーション・バカ─先端技術がわたしたちにしていること─(山本祐輔)
    《連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み》Edward A. Lee : Cyber Physical Systems : Design Challenges(安積卓也)
    《会議レポート》ICMU 2021 会議報告(鈴木秀和)
    《連載》先生,質問です!
    《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》小池ケイコさんの「幸いさ」の解説(谷 聖一)
    《会議レポート》アルゴリズムの頂が持つ力はいかに?─ゲノコン2021開催記録─(清水佳奈・坂本一憲・笠原雅弘)
    《コラム》囲碁雑記:技倆(ぎりょう)と哲学とAI(渡辺貞一)
    《その他》会員の広場,有料会告等

情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 情報処理学会
本文検索 不可
他の情報処理学会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 77.5MB

    情報処理学会 情報処理 2022年7月号(情報処理学会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!