活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥1,320396 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601643769

活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

雪 朱里(著者)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(30%還元)(¥396相当)
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2022年06月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 活字のもととなる種字を、原寸・左右逆字で手彫りする超絶技巧。日本の活字史を支えた職人の記録。

    活字地金彫刻師・清水金之助の半生の記録。活字地金彫(種字彫刻)とは、活版印刷で使われる活字のもととなる母型(凹型)を作るための、さらにもととなる種字を、鉛と錫の合金である活字材に原寸・左右逆字でじかに凸刻していく技術のこと。清水は、わずか数mm四方の小さな活字材に、下書きもなくまたたく間に美しい文字を彫り上げ、その文字は新聞や書籍に使用された。彼はいかにしてその神業を身につけたのか? 魅力的な語り口をそのままに、聞き書きをまとめた一冊。

    【目次】
    序文
    口絵

    はじめに――「活字地金彫り」とは
    長生きできると思わなかった
    仕事はだれも教えてくれない
    書道を始める
    数多く彫るには
    毎晩、背中を流してくれた旦那
    活字の難しさ
    赤紙
    地金彫刻工房を開く
    文字の彫り方
    活字地金彫りの衰退
    ベントン彫刻機を始める
    文字から離れて
    地金彫刻師・清水金之助の復活
    終生、彫り続けたい
    おわりに

    清水金之助年譜

    【著者】
    雪 朱里
    ライター。1971年生まれ。武蔵大学日本文化学科卒。写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、ビジネス誌編集長を経て、2000年よりフリーランス。文字、デザイン、印刷などの分野で取材執筆活動を行う。著書に『時代をひらく書体をつくる。』『印刷・紙づくりを支えてきた 34人の名工の肖像』(グラフィック社)、『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』(三省堂)、『文字をつくる 9人の書体デザイナー』(誠文堂新光社)など多数。『デザインのひきだし』誌レギュラー編集者も務める。

活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
ファイルサイズ 16.2MB
著者名 雪 朱里
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 活字地金彫刻師・清水金之助 かつて活字は人の手によって彫られていた(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!