電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥25050 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601643771

電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

萩野正昭(著者)高木利弘(著者)
価格:¥250(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(20%還元)(¥50相当)
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2022年06月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • みんな電子出版を馬鹿にしてきた



    2014年、Pamlinkが企画製作した『出版の未来』シリーズ第3回“電子書籍を問い続けて”の音声インタビューです。ナビケーターとして「MACLIFE」の編集長だった高木利弘さんが担当しました。音声は、Apple Musicで公開されています。このデータをテキスト化し、関係情報などのリンクを施しました。音声から発した小さな“本”が成り立つことを明らかにしています。テキスト情報を読み、戻り、咀嚼してご覧いただきたいとおもいます。



    【目次】

    電子出版とは何かを問い続けて

    1章 ボイジャーを設立するまで

    2章 初期作品『A Hard Day’s Night』

    3章 エキスパンドブックから

    4章 ガラケーからスマホへ

    5章 インターネット・アーカイブとの出会い

    6章 青空文庫 富田倫生の思い出

    7章 浜野保樹が伝えた新しいメディア

    8章 貧しいけれども“自由”

    付録1

    出版人・広告人 100号 インタビュー

    付録2

    チャレンジすることを忘れてはいけない

    あとがき



    【著者】



    萩野正昭

    株式会社ボイジャー創業者。1946年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1969年港湾建設会社に就職、埋立造成工事に従事。1970年から東映教育映画部で契約演出職として働く。1981年レーザーディスク制作・企画、1990年パイオニアLDC取締役映画製作部長として映画のビジネス展開に従事する。1992年ボイジャー・ジャパンを設立。デジタル出版事業を開始。2013年ボイジャー代表取締役を退任、現在は取締役。著書に、『電子書籍奮戦記』『木で軍艦をつくった男』『これからの本の話をしよう』などがある。



    高木利弘

    1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。『MACLIFE』など、コンピュータ関連雑誌の編集長を歴任。 株式会社カシスで企画・開発したナレッジプロセッサKacis Publisher/Kacis Writerは、「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2001」を受賞する。近著は、『The History of Jobs & Apple』、『ジョブズ伝説』、 『iPhone・iPadヒットアプリ調査報告書2012』など。 株式会社クリエイシオン代表取締役。

電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
紙の本のISBN-13 9784866892672
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
ファイルサイズ 14.9MB
著者名 萩野正昭
高木利弘
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 電子出版とは何かを問い続けて 高木利弘スペシャルインタビュー(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!