地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) [電子書籍]
    • 地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,948590 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601644154

地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,948(税込)
ゴールドポイント:590 ゴールドポイント(20%還元)(¥590相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2022年06月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) の 商品概要

  • 地球はどのようにして誕生したのか?どうして方位磁石は北を向くのか?地球のような惑星は宇宙に存在するのか?地学には興味深いテーマと疑問がたくさんあります。そんな地学の世界を豊富な図とイラストで紹介していきます。親子から大人の学びなおしまで楽しめる図鑑です。
  • 目次

    第1章 私たちの暮らす地球の姿
    丸くて大きな地球
    地球は正確な球ではない?
    地球の内部構造
    流動する核と地磁気
    地殻とマントル,大陸と海
    地球をつくる岩石と鉱物
    さまざまな岩石
    堆積岩と変成岩
    大陸は移動する
    プレートテクトニクス
    プレートが離れる境界
    沈みこむ境界,衝突する境界
    繰り返す大陸の合体と分裂
    [コラム] 地球内部は宇宙より遠い?

    第2章 活動する地球と変わりゆく地表の世界
    地震
    地震が起こるしくみ
    繰り返す巨大地震
    地震災害と防災
    マグマと火山
    火山の分布とマグマの成因
    火山災害と恩恵,防災
    山地や山脈のでき方
    地表の風化
    水の作用
    気候や生物がもたらす景観
    日本列島① 付加体でできた列島
    日本列島② 日本列島の形成
    日本列島③ 平野の成り立ち
    地球の過去を知ること
    生物の絶滅と地質時代
    年代の求め方
    [コラム] 地球を理解する最大の敵は先入観?

    第3章 大気と水,生命に溢れる地表
    大気圏
    エネルギー収支と熱輸送
    太陽放射と地球放射
    大気の循環と気候
    雲と雨
    高気圧と低気圧
    日本の天気の移り変わり
    気象災害と天気予報
    海洋の構造と海洋生態系
    海水の運動
    海流
    深層と表層をつなぐ循環
    大気と海洋の相互作用
    地球と生命の誕生
    生物と地球環境の進化
    人類の登場と繁栄
    [コラム] 海水は多過ぎても少な過ぎてもいけなかった?

    第4章 地球と人間のつながり
    地下資源
    地下資源と鉱床
    化石燃料
    エネルギー資源の未来
    大気の汚染
    オゾン層の破壊
    地表の開発と自然破壊
    生態系の破壊と保全
    地球温暖化
    持続可能な人間社会と地球
    [コラム] テクノロジーは地球温暖化問題を救えるか?

    第5章 宇宙における地球の存在
    宇宙を探る
    太陽と月
    太陽系の仲間たち
    太陽系の小さな天体①
    太陽系の小さな天体②
    恒星
    銀河と宇宙の広がり
    系外惑星の発見
    系外惑星探査の発展
    系外惑星に生命を探せ
    地球生命を守るバリア
    奇跡の星で生きるということ
    [コラム] 宇宙人と遭える日は来る?

地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 まなびのずかん
Cコード 3044
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297128807
ファイルサイズ 268.2MB
著者名 杵島正洋
著述名

    技術評論社 地球のしくみがわかる 地学の図鑑(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!