もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) [電子書籍]
    • もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601655340

もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) [電子書籍]

亀田和利(著者)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:クロスメディア・パブリッシング
公開日: 2022年07月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) の 商品概要

  • 社員一人ひとりが考え、学び、成長していく「自律成長型組織」のすすめ

    マネジメントにおいて、特に経営者の悩みが多いのが“ヒト”のマネジメントです。
    本書は、著者が実際のクリニック経営で組織運営で悩み、それをどのように「自律成長型組織」に変えていったのかという流れを時系列でわかりやすく解説しています。
    業績は右肩上がりで伸びているのに、社内の雰囲気はどんどん悪くなり、辞めていく人が後を絶たない・・・。そんな会社が今では、経営者がほぼマネジメントに携わることなく、自走する組織としてうまく回っている。スタッフも生き生きと働き、その良い雰囲気がクリニックを訪れる患者にも伝わり、評判のクリニックとして好循環が生まれている。

    そのように変われたのは、まず経営者自身が考え方を変えたことでした。少しずつ自分を変化させ、同時にマネジメントのやり方も変えてきたことで自走する自律成長型組織はつくられていきました。いま著者が大切にしているのが「マネジメントの5つの原理原則」です。

    原則①「自分が変わることでしか相手は変えられない」
    原則②「人を理解してはじめて人から理解される」
    原則③「自分ができることに集中し、影響の輪を広げる」
    原則④「人間の能力には得手不得手がある」
    原則⑤「生産と生産能力のバランスを取る」

    著者がこの5つの原理原則にどのように行き着いたのか、この原理原則と「自律成長型組織」がどのように結びついているのか。組織が思うどおりに動いてくれない、離職者が後を絶たないなど、マネジメントのやり方が悪いから組織がうまく回らないのだと考えがちな経営者・リーダーの方にとって、マネジメントをしないというこの手法は大きな気づきにつながるはずです。特に著者のように手に職を持つ業態の経営者には参考になることが多いと思います。ぜひ、ご一読ください。

もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) の商品スペック

発行年月日 2022/07/01
Cコード 2034
出版社名 クロスメディア・パブリッシング
本文検索
他のクロスメディア・パブリッシングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295407027
ファイルサイズ 4.3MB
著者名 亀田和利
著述名 著者

    クロスメディア・パブリッシング もうマネジメントしなくていい(クロスメディア・パブリッシング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!