宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍]
    • 宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍]

    • ¥6,7101,342 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601661064

宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍]

小林政吉(著者)
価格:¥6,710(税込)
ゴールドポイント:1,342 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,342相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年07月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    16世紀、ルターとカルヴァンの宗教改革は、教育にどのような影響を与えたのか。カテキズム=キリスト教の入門教育はどうなったのか。その後の教育方法の展開や各国での教育史を探る。
    【目次】
    まえがき
    第一部 ルターの教会とカルヴァンの教会

    第一章 ルターとその教会
    一 問題
    二 信仰と教会との本質
    三 ルターと現実社会
    四 ルター教会組織の形成
    第二章 カルヴァンとその教会
    一 問題
    二 信仰の本質
    三 カルヴァンと現実社会
    四 カルヴァンの教会
    むすび
    第二部 ルターとカルヴァンとのカテキズム

    第一章 ルターのカテキズム
    一 問題
    二 罪の自覚とゆるし(一五二〇年までの作品から)
    A 十戒
    B 主の祈り
    C 十戒 使徒信条 主の祈り
    三 ルター教会のカテキズム(一五二九年までの作品から)
    A 主の祈り
    B 聖礼典
    C カテキズムの目的(その一)
    D カテキズムの目的(その二)
    四 一般教育と宗教教育
    第二章 カルヴァンのカテキズム
    一 問題 
    二 一五三八年のカテキズム
    A 十戒
    B 使徒信条
    C 主の祈り
    D 聖礼典
    E 教会
    三 一五四五年のカテキズム
    A 神の独一性
    B 聖餐と教会訓練
    第三部 英国教会主義と清教主義

    第一章 ヘンリ八世の宗教改革と初期の清教主義
    第二章 リチャード・フーカー
    第三章 クロムウェルとその軍隊
    第四章 ジョン・ミルトン
    第五章 ジョージ・フォックス
    むすび
    第四部 教育の機会均等の理念──十九世紀前半の欧米の社会背景から

    第一章 プロイセン
    第二章 イングランド
    第三章 アメリカ
    むすび
    索引
    資料と参考文献

    小林 政吉
    1923年生まれ。宗教学者。東北大学名誉教授。東北大学法文学部文科(教育学専攻)卒業。文学博士。
    著書に『宗教改革の教育史的意義』『西ドイツの諸大学における一般教育』『教養と実存と愛 ハーマンからエーブナーまでの問題史的研究』『キリスト教的実存主義の系譜 ハーマンからエーブナーまでの問題史的研究』『ブーバー研究 思想の成立過程と情熱』『人間教育の地平を求めて』『人間教育の深い層 古典としての聖書に学ぶ』などがある。
  • 目次

    まえがき
    目次
    第一部 ルターの教会とカルヴァンの教会

    第一章 ルターとその教会
    一 問題
    二 信仰と教会との本質
    三 ルターと現実社会
    四 ルター教会組織の形成
    第二章 カルヴァンとその教会
    一 問題
    二 信仰の本質
    三 カルヴァンと現実社会
    四 カルヴァンの教会
    むすび
    第二部 ルターとカルヴァンとのカテキズム

    第一章 ルターのカテキズム
    一 問題
    二 罪の自覚とゆるし(一五二〇年までの作品から)
    A 十戒
    B 主の祈り
    C 十戒 使徒信条 主の祈り
    三 ルター教会のカテキズム(一五二九年までの作品から)
    A 主の祈り
    B 聖礼典
    C カテキズムの目的(その一)
    D カテキズムの目的(その二)
    四 一般教育と宗教教育
    第二章 カルヴァンのカテキズム
    一 問題 
    二 一五三八年のカテキズム
    A 十戒
    B 使徒信条
    C 主の祈り
    D 聖礼典
    E 教会
    三 一五四五年のカテキズム
    A 神の独一性
    B 聖餐と教会訓練
    第三部 英国教会主義と清教主義

    第一章 ヘンリ八世の宗教改革と初期の清教主義
    第二章 リチャード・フーカー
    第三章 クロムウェルとその軍隊
    第四章 ジョン・ミルトン
    第五章 ジョージ・フォックス
    むすび
    第四部 教育の機会均等の理念──十九世紀前半の欧米の社会背景から

    第一章 プロイセン
    第二章 イングランド
    第三章 アメリカ
    むすび
    索引
    資料と参考文献

宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065239476
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 143.1MB
著者名 小林政吉
著述名 著者

    講談社 宗教改革の教育史的意義(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!