中国法制史論集(講談社) [電子書籍]
    • 中国法制史論集(講談社) [電子書籍]

    • ¥5,5001,650 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601661070

中国法制史論集(講談社) [電子書籍]

滋賀秀三(著者)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:1,650 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,650相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年07月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中国法制史論集(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    「概説篇」「考証篇」「附録篇」に分け、中国法制史について記述。既発表の旧稿再録と書き下ろしの新稿とを取り混ぜて編成した論文集。
    【目次】
    凡例
    概説篇
    序章 中国法の基本的性格
    第一章 法典編纂の歴史
    第一節 総論
    第二節 戦国・秦・漢──原始律令期(法源の増殖)
    第三節 魏・晋・南北朝──真正律令形成期(法源の整頓)
    第四節 隋・唐前半──律令古典期
    第五節 唐後半・五代──律令変形期 その一
    第六節 宋──律令変形期 その二
    第七節 遼・金・元、〔附〕西夏──異民族王朝
    第八節 明・清──律、例、典の時代
    第二章 大清律例をめぐって──〔附〕会典、則例、省例等
    第三章 刑罰の歴史
    第四章 法制史の立場から見た現代中国の刑事立法──断想的所見
    考証篇
    第五章 曹魏新律十八篇の篇目について
    第六章 漠唐間の法典についての二三の考証
    第七章 再び魏律の篇目について──内田智雄教授の批判に答えて
    第八章 唐代における律の改正をめぐる一問題──利光三津夫・岡野誠両氏の論考に寄せて
    第九章 唐の律疏と現存の唐律疏議──日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える
    第十章 武威出士王杖十簡の解釈と漢令の形態──大庭脩氏の論考を読みて
    第十一章 中国上代の刑罰についての一考察──誓と盟を手がかりとして
    第十二章 前漢文帝の刑制改革をめぐって──漢書刑法志脱文の疑い
    附録 論文批評 張建国著「前漢文帝刑法改革とその展開の再検討」
    附録篇
    第十三章 「課役」の意味及び沿革
    第十四章 唐律令における「婦人」の語義──梅村恵子氏の批判に答えて
    第十五章 律令官制における官職の「行」と「守」
    第一節 唐制における官職の行・守をめぐって──律令研究会編『唐律疏議訳註篇一』に対する池田温氏の書評への回答
    第二節 唐の官制における叙任と行・守──槻木正氏に答える
    あとがき

    滋賀 秀三
    1921~2008年。法学者(東洋法制史)。東京大学名誉教授。東京帝国大学卒。法学博士。
    著書に、『中国家族法論』『中国家族法の原理』『清代中国の法と裁判』『中国法制史』(編著)『中国法制史論集』『続・清代中国の法と裁判』など、
    訳書に、国際社会問題研究協会編『社会綱領』(共訳)などがある。
  • 目次

    凡例
    目次
    概説篇
    序章 中国法の基本的性格
    第一章 法典編纂の歴史
    第一節 総論
    第二節 戦国・秦・漢──原始律令期(法源の増殖)
    第三節 魏・晋・南北朝──真正律令形成期(法源の整頓)
    第四節 隋・唐前半──律令古典期
    第五節 唐後半・五代──律令変形期 その一
    第六節 宋──律令変形期 その二
    第七節 遼・金・元、〔附〕西夏──異民族王朝
    第八節 明・清──律、例、典の時代
    第二章 大清律例をめぐって──〔附〕会典、則例、省例等
    第三章 刑罰の歴史
    第四章 法制史の立場から見た現代中国の刑事立法──断想的所見
    考証篇
    第五章 曹魏新律十八篇の篇目について
    第六章 漠唐間の法典についての二三の考証
    第七章 再び魏律の篇目について──内田智雄教授の批判に答えて
    第八章 唐代における律の改正をめぐる一問題──利光三津夫・岡野誠両氏の論考に寄せて
    第九章 唐の律疏と現存の唐律疏議──日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える
    第十章 武威出士王杖十簡の解釈と漢令の形態──大庭脩氏の論考を読みて
    第十一章 中国上代の刑罰についての一考察──誓と盟を手がかりとして
    第十二章 前漢文帝の刑制改革をめぐって──漢書刑法志脱文の疑い
    附録 論文批評 張建国著「前漢文帝刑法改革とその展開の再検討」
    附録篇
    第十三章 「課役」の意味及び沿革
    第十四章 唐律令における「婦人」の語義──梅村恵子氏の批判に答えて
    第十五章 律令官制における官職の「行」と「守」
    第一節 唐制における官職の行・守をめぐって──律令研究会編『唐律疏議訳註篇一』に対する池田温氏の書評への回答
    第二節 唐の官制における叙任と行・守──槻木正氏に答える
    あとがき

中国法制史論集(講談社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065271735
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 305.0MB
著者名 滋賀秀三
著述名 著者

    講談社 中国法制史論集(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!