地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) [電子書籍]
    • 地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601667232

地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
出版社:大正大学出版会
公開日: 2022年07月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) の 商品概要

  • 特集は「アドベンチャー・ツーリズム~自然と共生し、地域を幸福にする旅~」。
    2022年5月、日本は「観光地としての魅力度ランキング」
    世界一になりました(世界経済フォーラムが発表)。
    しかし、地球環境の保護は観光においても重要な目標であり、
    かつての薄利多売のマスツーリズムからの転換が求められています。
    そこで今 、大 きく注目されているのが、旅での体験を通して
    地域の自然や文化を深く知る「アドベンチャーツーリズム(AT)」。
    ATは地域の自然と環境を保護し、地域経済にも貢献する旅です。
    日本でいち早くATに取り組んできた北海道を中心とする地域と人に取材しました。
    新しい旅のスタイル「アドベンチャーツーリズム」の決定版。

    目次
    序文
    自然を守り、地域を幸せにするためのアドベンチャーツーリズム
    岩浅有記

    PART 1 阿寒摩周国立公園
    火山と三つのカルデラ湖から誕生した自然と文化

    道東の3つの国立公園をつなぐロングトレイル
    笹渕紘平(環境省 釧路自然環境事務所 阿寒摩周国立公園事務所所長)

    阿寒でアドベンチャーツーリズムをいち早く始めた鶴雅グループ
    高田 茂(鶴雅リゾート株式会社取締役 アドベンチャー事業部部長)

    PART 2 大雪山国立公園
    高大な高山地帯ならではの景観と守られるべき自然

    大雪山国立公園のツアーと移住者が多い東川町の魅力
    荒井一洋(NPO法人 大雪山自然学校代表理事、HATA(北海道アドベンチャートラベル協議会)会長)

    PART 3 北海道のアドベンチャートラベル

    宝の島・北海道各地の「観光地域づくり」を旅行業を通して推進
    鈴木宏一郎(株式会社北海道宝島旅行社 代表取締役社長)

    ATの理念は観光客、観光業者、地域に環境も加えた「四方よし」
    水口 猛(国土交通省 北海道運輸局観光部 部長)

    PART 4 これからの日本の観光

    座談会 エコツーリズム サステナブルツーリズム アドベンチャーツーリズム
    蔵持京治(日本政府観光局(JNTO)理事)
    高山 傑(アジアエコツーリズムネットワーク理事長、一般社団法人 JARTA代表理事)
    國谷裕紀(ATTA Business Manager, Asia)
    岩浅有記(大正大学地域構想研究所准教授)
    司会 渡邊直樹(本誌編集長、大正大学客員教授)

    2023年、北海道開催が決定 アドベンチャートラベル・ワールドサミット
    國谷裕紀 ATTA Business Manager, Asia

    このほか、
    養老孟司、北川正恭、小峰隆夫、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦などの豪華連載も連載
  • 目次

    序文
    自然を守り、地域を幸せにするためのアドベンチャーツーリズム
    岩浅有記

    PART 1 阿寒摩周国立公園
    火山と三つのカルデラ湖から誕生した自然と文化

    道東の3つの国立公園をつなぐロングトレイル
    笹渕紘平(環境省 釧路自然環境事務所 阿寒摩周国立公園事務所所長)

    阿寒でアドベンチャーツーリズムをいち早く始めた鶴雅グループ
    高田 茂(鶴雅リゾート株式会社取締役 アドベンチャー事業部部長)

    PART 2 大雪山国立公園
    高大な高山地帯ならではの景観と守られるべき自然

    大雪山国立公園のツアーと移住者が多い東川町の魅力
    荒井一洋(NPO法人 大雪山自然学校代表理事、HATA(北海道アドベンチャートラベル協議会)会長)

    PART 3 北海道のアドベンチャートラベル

    宝の島・北海道各地の「観光地域づくり」を旅行業を通して推進
    鈴木宏一郎(株式会社北海道宝島旅行社 代表取締役社長)

    ATの理念は観光客、観光業者、地域に環境も加えた「四方よし」
    水口 猛(国土交通省 北海道運輸局観光部 部長)

    PART 4 これからの日本の観光

    座談会 エコツーリズム サステナブルツーリズム アドベンチャーツーリズム
    蔵持京治(日本政府観光局(JNTO)理事)
    高山 傑(アジアエコツーリズムネットワーク理事長、一般社団法人 JARTA代表理事)
    國谷裕紀(ATTA Business Manager, Asia)
    岩浅有記(大正大学地域構想研究所准教授)
    司会 渡邊直樹(本誌編集長、大正大学客員教授)

    2023年、北海道開催が決定 アドベンチャートラベル・ワールドサミット
    國谷裕紀 ATTA Business Manager, Asia

    このほか、
    養老孟司、北川正恭、小峰隆夫、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦などの豪華連載も連載

地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) の商品スペック

発行年月日 2022/07/15
出版社名 大正大学出版会
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784909099730
他の大正大学出版会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 95.8MB
著者名 大正大学地域構想研究所
著述名 著者

    大正大学出版会 地域人第83号 アドベンチャーツーリズム~自然と共存し、地域を幸せにする観光~(大正大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!