漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) [電子書籍]
    • 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) [電子書籍]

    • ¥913183 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601672380

漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) [電子書籍]

池上 彰(著者)佐藤 優(著者)
価格:¥913(税込)
ゴールドポイント:183 ゴールドポイント(20%還元)(¥183相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2022年07月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) の 商品概要

  • 労働運動の攻防、社会党の衰退、国鉄解体の衝撃。
    左翼はもう存在感を取り戻せないのか? 
    左派の未来の可能性を問う、「左翼史」第三弾!


    【本書の目次】

    序章  左翼「漂流」のはじまり
    第1章 「あさま山荘」以後(1972-)
    第2章 「労働運動」の時代(1970年代1)
    第3章 労働運動の退潮と社会党の凋落(1970年代2)
    第4章 「国鉄解体」とソ連崩壊(1979-1992年)
    終章   ポスト冷戦時代の左翼(1990年代-2022年)


    【本書の内容】

    ・共産党で起きた「新日和見主義事件」
    ・内ゲバ「川口大三郎事件」の衝撃
    ・東アジア反日武装戦線と「三菱重工爆破事件」
    ・「日雇い労働者」をオルグする方法
    ・労働運動で「布団屋」が繁盛した?
    ・吉本隆明が左翼に与えた影響
    ・「郵便番号を書かない」反合理化闘争
    ・「革新自治体」「革新首長」のムーブメント
    ・上尾事件と首都圏国電暴動
    ・社会党の弱体化と「江田三郎の追放」
    ・「国鉄民営化」と中曽根康弘の戦略
    ・土井たか子という尊皇家
    ・衰退した社会党、生き残った共産党
    ・メディアが「エリート化」した弊害
    ・新しい左翼と「ヴィーガニズム」「アニマルライツ」
    ・「ウクライナ侵攻以後」の左翼とは  ……ほか

漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) の商品スペック

シリーズ名 日本左翼史
書店分類コード G500
Cコード 0221
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065290125
ファイルサイズ 19.4MB
著者名 池上 彰
佐藤 優
著述名 著者

    講談社 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!