1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]
    • 1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601673369

1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

鈴木知世(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
公開日: 2022年07月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の 商品概要

  • 季節・月・週ごとの体にいいことがわかる!
    今こそ、「いつも体調のいい自分」を手に入れよう

    ◆季節と体のリズムを合わせれば、体も心もぐっとラクになる

    みなさんはこんな不調を抱えていませんか?

    ☐季節の変わり目に体調を崩しやすい
    ☐いつも首・肩がこっている
    ☐体が1年中冷えている
    ☐疲れやすく、風邪をひきやすい
    ☐寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなどの不眠症状
    ☐頭が重い、めまいが多い
    etc.…
    これらの不調を改善するには、東洋医学の考え方がヒントになります。

    東洋医学では、「自然のリズム」と「体のリズム」を連動させると、健康になると考えます。
    つまり、季節や気候に合わせて過ごし方を変えれば「調子のいい体」になれるのです。

    本書は、年間延べ3000人以上の患者さんが訪れる鍼灸院の院長で、東洋医学研究家でもある著者が、
    日照時間や気候などの季節の変化に応じて変わる、私たちの体の状態を解説します。
    そして、季節・月・週ごとにおすすめの「体を動かす習慣」「体を休める習慣」を紹介します。

    「体を動かす」「体を休める」と言っても、体を動かすことがすべてつらい運動ではありませんし、
    体を休めることがすべてたくさん寝たり、ひたすら何もせずにいたりすることではありません。
    日々の食事や軽いストレッチ、ツボ押しなどのちょっとした工夫が、調子のいい体をつくるために大切です。

    1週間に1つずつでもその習慣を取り入れていくことで、体がラクに動くようになり、
    季節の変わり目にもゆらがない、「いつも調子のいい体」を手に入れることができるでしょう。

    ◆今日から始められる、なんとなくの不調をなくす方法!

    2月1週目 <動かす>早起きして10分間、朝日を浴びる
    3月4週目 <休める>冷え対策にレバーを食べる
    5月4週目 <休める>頭のてっぺんのツボを揉んでボーっとする
    8月2週目 <休める>マメとトウモロコシとゴボウで体を除湿
    9月1週目 <動かす>ねじりストレッチで呼吸器を整える
    9月4週目 <動かす>薄着で活動すれば免疫力アップ
    10月2週目 <休める>喉のイガイガや咳対策にレンコンを食べる
    10月4週目 <休める>好きな香りで気分転換する
    11月4週目 <休める>「耳折りマッサージ」で血流アップ
    12月3週目 <動かす>やる気ダウン解消の「万能ツボ」でパワーUP
    etc.…

1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の商品スペック

発行年月日 2022/07/22
書店分類コード B150
Cコード 0030
出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
本文検索
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784799328781
ファイルサイズ 61.9MB
著者名 鈴木知世
著述名 著者

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!