コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) [電子書籍]
    • コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601684838

コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) [電子書籍]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2022年07月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) の 商品概要

  • 人と自然にコミュニケーションするAI,ロボットを設計するための入門書.
    コグニティブインタラクションは,従来の認知科学や情報科学だけではなしえていない,「状況に応じて,人と自然に,かつ持続的にインタラクションが可能な人工物を設計するための基礎理論」です.本書は,その入門書です.
    AIやロボットが人の社会生活にとけこむためには,人と協調行動をとれなければいけません.それには,コミュニケーション,つまり,意思疎通の能力が欠かせません.しかし,言語によるコミュニケーションよりも,非言語情報によるインタラクションのほうが重要になることがよくあります.相手が人であれ,動物であれ,AIやロボットなどの人工物であれ,人は相手の意図や欲求などの心的状況を読み取り,それに適応した行動をとるという,コグニティブ(認知的)インタラクションを繰り返すことで,円滑に対話を行っていると考えられるからです.
    第1章では,人とAIのインタラクションについて,人どうしのインタラクションや人と動物のインタラクションをベースに考える枠組を説明しています.第2章では,インタラクションを分析していくための概念や方法を説明しています.続く第3章では,取得したデータをモデルベースで分析するために必要な,データの表現方法について説明しています.最後の第4章では,第3章までに学んだ基礎的な概念や方法を用いて,実際にどのようなインタラクションの分析が可能なのかを,これまでの事例の中から特に興味深いものに絞って説明しています.
    本書を読むことで,人どうし,あるいは人と動物の間のインタラクションで起きていることを理解するためだけでなく,人と自然にコミュニケーションするAI,ロボット,そのほかの人工物を設計するための基本がわかります.
  • 目次

    序章 「コグニティブインタラクション」とは
    第1章 インタラクションの重要性と認知モデリング
    第2章 インタラクション分析の基礎
    第3章 データの定量的表現と変数
    第4章 インタラクション分析の実際とポイント

コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) の商品スペック

シリーズ名 コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―
発行年月日 2022/07/19
書店分類コード K310
Cコード 3055
出版社名 オーム社
他のオーム社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784274228896
ファイルサイズ 334.1MB
著者名 植田一博 編
大本義正 編
竹内勇剛 編

    オーム社 コグニティブインタラクション ―次世代AIに向けた方法論とデザイン―(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!