学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) [電子書籍]
    • 学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥438132 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601685608

学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥438(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(30%還元)(¥132相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2022年08月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) の 商品概要

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    筆者の娘は中学校の三年間、不登校だった。

    この経験を得られたことを、今では心から幸運だと思っている。

    それは「不登校という経験を経て強くなった」などの感動物語ではない。

    大半の保護者が願う「普通の学校生活」から外れることの不安を、根本から払しょくすることができたからだ。

    こんなことをいうと、不登校を正当化するのかと思われるかもしれないが、そうではない。


    学校に行くことが苦痛であったり、集団学習が困難だと感じるのならば、そのままでいい、無理に気持ちを変える必要はない。

    それは登校を否定するわけでも、不登校を肯定するわけでもない。

    登校したい生徒は登校すれば良いし、不登校を継続したい生徒は行かなければ良い、ただそれだけのことだ。

    不登校は決して悪いことではなく、悲観することでもないのだから、自分に合った学習の場を見つけて、有意義な学習時間を確保できれば、自分が望む未来に向けて着実に歩いていくことができるだろう。

    ただし、不登校にはルールが必要だ。

    筆者の経験から、不登校になるとき、子どもが学校を辞めたいと考えたとき、どんなルールが有効か、そして必要なのかをお伝えしたいと思う。


    【目次】
    既存の対応策とは?
    「逃げる」ではなく「選ぶ」
    フリーへの転向は甘くない?フリー協育という選択
    協育機関の種類と気になる費用
    フリーの学生が守るべき五箇条
    五箇条が意味するもの
    不幸と不可能はなぜ生まれる?


    【著者紹介】
    高崎アスダ(タカザキアスダ)
    中小企業のコンサルタントを行う傍ら、子どものいじめ問題や不登校にかかわる活動を行う。
    児童精神科へ関心も高く、現在は精神科の雑誌にも寄稿している。

学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 20分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.9MB
著者名 高崎アスダ
MBビジネス研究班
著述名 著者

    まんがびと 学校、辞めようかなマニュアル ~義務教育からフリー学生に転向する方法~(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!