鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) [電子書籍]
    • 鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,815363 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601701615

鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) [電子書籍]

井上芳保(著者)
価格:¥1,815(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(20%還元)(¥363相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年08月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) の 商品概要

  • 『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)が訴えかける問いを総ざらい。分断が進む現代社会において多くの人の心をつかみ熱くさせた物語は、人間の弱さ、家族の絆、仇討ちの是非、自己犠牲のあり方……生きるうえでぶつかる数々の課題に目を背けることなく正面から向き合い、胸に刺さる言葉で描き出す。古今東西の作品と思想を総動員しながら、本作が包含する現代人が取り戻すべき重要な価値観〈?の精神〉に迫る。
  • 目次

    プロローグ 鬼と闘うサムライの物語に心惹かれる──人と人との関係性が弱まっている時代に/第一章 誰もが「鬼滅」を語っている──大ヒットの源泉にあるものへ/1 空前のセールスと興行成績を記録/2 作者および作品の内容/3 評価と批評のいくつか/第二章 あなたは鬼になるか?──弱く、醜悪という反面教師/1 物語は「残酷」から始まる/2 鬼とは何か/3 人間が鬼になるということ/4 『鬼滅の刃』に登場する鬼たちから/第三章 愛と確執の舞台──家族という乱反射/1 偽家族をつくっているのは誰か/2 兄弟姉妹(きょうだい)の愛と確執/3 権威主義家族は長男と次男以下の処遇を変える/4 家族の問題を軽く見過ぎてきたのかもしれない/第四章 仇討ちのどこがわるい──封じられた「民衆の正義感」/1 仇討ちと復讐を我々は心情的に全否定できない/2 制度化した仇討ちとそこから零れ落ちるもの/3 「鬼殺しは異常者の集まり」は近代主義的には正しい/4 義?心の感覚を佐藤忠男『長谷川伸論』に学ぶ/第五章 〈?の精神〉とは何か──自己犠牲という責任の取り方/1 司馬遷『史記』にみる游?論/2 新渡戸稲造『武士道』にみる〈?の精神〉/3 〈?の精神〉は東アジアだけではないし男だけのものでもない/4 自己犠牲の両義性と「滅私奉公」の検討/第六章 平民の武士道──「鬼滅」による「義理人情」の復権/1 「武士たらざるものの武士道」を探る/2 サムライの原型と『八犬伝』による庶民への浸透/3 歪められてきた「任?」のイメージ/4 民衆的正義感の心の故郷の発掘へ/第七章 〈責任〉を取り戻す──ニーチェ的主題を生きる鬼殺隊員たち/1 不条理に耐える高貴な生き方/2 義しい(正しい)ことは一瞬の判断でなされる/3 「自己責任」が強調される新自由主義下の雇用/4 中動態が消え、〈責任〉が見えにくくなっている/5 ニーチェの「運命愛」と山之内靖の「騎士的エートス」の再考へ/エピローグ 〈?の精神〉を生きる医療者たちに学ぶ──ブラック・ジャックと中村哲医師らの実践から/あとがき/主要参考文献一覧

鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード F600
Cコード 0336
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480017512
ファイルサイズ 2.0MB
著者名 井上芳保
著述名 著者

    筑摩書房 鬼滅の社会学 ―家族愛・武士道から〈侠の精神〉の復権まで(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!