「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) [電子書籍]
    • 「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) [電子書籍]

    • ¥946190 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601711937

「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) [電子書籍]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:190 ゴールドポイント(20%還元)(¥190相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:集英社
公開日: 2022年08月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) の 商品概要

  • 認知科学で見る、人間の知性
    推し活、二次創作、2・5次元、モノマネ、応援上映、ぬい撮り……

    漫画やアニメの登場人物に感情移入し、二次元の絵や映像に実在を感じる。
    はたまた実際に出会い触れることはほとんどないアイドルやアーティストの存在に大きな生きる意味を見出す。
    これらの「推す」という行為は、認知科学では「プロジェクション・サイエンス」と呼ばれる最新の概念で説明ができる。
    「いま、そこにない」ものに思いを馳せること、そしてそれを他者とも共有できることは人間ならではの「知性」なのだ。
    本書では、「推し」をめぐるさまざまな行動を端緒として、「プロジェクション」というこころの働きを紐解く。

    はじめに
    第一章 ♯「推し」で学ぶプロジェクション ―応援―
    第二章 プロジェクションを共有するコミュニティの快楽 ―生成―
    第三章 「推し」との相互作用が生まれるとき ―育成―
    第四章 ヒトの知性とプロジェクション ―未来―
    第五章 とびだす心、ひろがる身体 ―拡張―
    第六章 プロジェクションが認識世界を豊かにする ―救済―

    (本文より)
    「推し」に救われたという経験は、「推し」が自分に直接なにかしてくれたということではありません。
    「推し」によって自分がなにかに気づいたり、自分がなにかできるようになったり、自分をとりまく世界のとらえ方が変わったということなのでしょう。
     あらためて考えてみると、このような自分のありようとこころの変化は、本書のテーマである「プロジェクション」がもたらす事象そのものです。
    はじめて聞いたという人が多いと思いますが「プロジェクション」とは、こころの働きのひとつで、認知科学から提唱された最新の概念です。
  • 目次

    はじめに/第一章 ♯「推し」で学ぶプロジェクション ―応援―/第二章 プロジェクションを共有するコミュニティの快楽 ―生成―/第三章 「推し」との相互作用が生まれるとき ―育成―/第四章 ヒトの知性とプロジェクション ―未来―/第五章 とびだす心、ひろがる身体 ―拡張―/第六章 プロジェクションが認識世界を豊かにする ―救済―/おわりに/主要参考文献一覧

「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) の商品スペック

Cコード 0240
出版社名 集英社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784087212273
他の集英社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.8MB
著者名 久保南海子
著述名 著者

    集英社 「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か(集英社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!