病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) [電子書籍]
    • 病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601714469

病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年09月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) の 商品概要

  • うつや不安障害、パーソナリティ障害など、近年増加する子育て世代の心の病。不安定な親に育てられる子どもたちは、発達や人格形成において、どのような困難に直面しているのか。世代を超えて連鎖する悲劇を断ち切るには何が必要なのか。精神科医として、特に「愛着」の問題に取り組んできた著者が、生きづらさを抱える母と子、双方の葛藤に寄り添い、克服の道を探る。
  • 目次

    はじめに/第一章 シック・マザーとは何か/「太陽みたいなお母さんでいてほしかった」/子どもを問題にするだけでは終わらない/必要性を増すシック・マザーの視点/シック・マザーが増える背景/シック・マザーに多い基礎疾患・障害/時期による影響の違い/シック・マザーを母親にもつということ/母親を責めるためではなく母親も救われるために/ある個人的な事情/第二章 シック・マザーの問題はどう理解されてきたか/ウィニコット以前/ウィニコットの貢献/妹の首を絞める少年/ボウルビィの貢献 愛情?奪から愛着理論へ/虐待、ネグレクトとの関係/三分の一の子どもが不安定型愛着を示す/縦断研究で明らかとなった広範囲な影響/疾患ごとの視点からシック・マザーという視点へ/第三章 シック・マザーと不安定型愛着/なぜ親子関係がうまくいかないのか/うつのときは子どもに対して愛情がわきにくい/スキンシップがないと生きていけない子ども/子どもは常に親の反応を必要としている/甘やかしてはいけないという思い込み/過保護も愛着を歪める/臨界期の存在/下の子どもほど深刻な影響を受けやすい/三人の子どもの母親、Yさんのケース/時期によって、性質の異なる臨界期がある/愛着のタイプ/養育者の関わり方が愛着パターンを決める/混乱を自らコントロールしようとする子ども/さまざまな問題行動の背後にある不安定型愛着/遺伝要因と育てにくい気質/同じ遺伝子が有利にも不利にも働く/不安の強い気質とセロトニン・トランスポーター遺伝子/大人の「愛着障害」/第四章 シック・マザーと子どもの発達/シック・マザーとADHD/発達障害と紛らわしい場合も/幼い頃ほど発達への影響が大/主体性をもち始めた頃、虐待も起きやすい/言語的発達、社会的発達への影響/自閉症が疑われたケースも/発達障害が疑われた女性のケース/反応の乏しさは人間関係を遠ざける/シック・マザーと子どもの不適応/第五章 シック・マザーと子どものパーソナリティ/子どもの適応メカニズムがパーソナリティの偏りを生む/ネガティブな認知と低い自尊感情/サバイバー症候群/無秩序型愛着の子どもがたどりやすい経過/依存性パーソナリティ/自己犠牲的な娘/「ここにしか居場所がないと思った」/回避性パーソナリティ/「人間関係には何も期待していない」/境界性パーソナリティ/境界性パーソナリティ障害と無秩序型、両価型愛着/遺伝要因と環境要因の相互作用/「私をなぜ抱いてくれなかったの」/他

病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード P320
Cコード 0111
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480438034
ファイルサイズ 0.9MB
著者名 岡田 尊司
著述名 著者

    筑摩書房 病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!