リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) [電子書籍]
    • リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601716201

リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2022年08月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) の 商品概要

  • 本書はリアルタイムグラフィックスの基本を理解するための解説書です。

    リアルタイムグラフィックス,つまり「即時に生成される」グラフィックスはいまやゲームからビデオチャットまで広く利用されており,多くの方が目にするものになっています。

    この技術の根本には数学があり,数学的知識を身につけることで,多様なグラフィックスを生み出すコードの中身,グラフィックス生成のしくみを,きちんと理解できるようになります。

    ゼロからしっかり理解したいと考える方に,本書は断然おすすめです。
  • 目次

    第0章 Hello World
    0.1 OpenGL,WebGL,GLSLについて知っておくべき最小限のこと
    0.2 フラグメントカラー
    0.3 ビューポート解像度とフラグメント座標
    第Ⅰ部 アート・オブ・ノイズ
    第1章 補間
    1.1 線形補間とグラデーション
    1.2 階段関数によるポスタリゼーション
    1.3 極座標を使ったマッピング
    第2章 疑似乱数
    2.1 レガシー
    2.2 進数表示とビット演算
    2.3 ビット演算を使ったハッシュ関数
    第3章 値ノイズ
    3.1 値ノイズの構成法
    3.2 グラデーションの滑らかさと微分
    3.3 偏微分と勾配
    第4章 勾配ノイズ
    4.1 勾配ノイズの構成法
    4.2 パーリンノイズ
    第5章 ノイズの調理法
    5.1 再帰
    5.2 画像処理
    第Ⅱ部 距離がつくりし世界
    第6章 胞体ノイズ
    6.1 第1近傍距離とボロノイ分割
    6.2 胞体ノイズの構成
    第7章 距離とSDF
    7.1 2次元SDF
    7.2 物差しを変える
    第8章 3Dレンダリング
    8.1 天地創造
    8.2 SDF形状のレンダリング
    第9章 SDFの調理法
    9.1 モデリング
    9.2 空間の操作

リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297130343
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 133.7MB
著者名 巴山竜来
著述名

    技術評論社 リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!