短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍]
    • 短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍]

    • ¥1,040208 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601717480

短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍]

価格:¥1,040(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(20%還元)(¥208相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:短歌研究社
公開日: 2022年08月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍] の 商品概要

  • 第58回短歌研究賞発表
    受賞作掲載=伊藤一彦「さなきだに」(28首)
    短歌研究賞 講評=馬場あき子/佐々木幸綱/高野公彦/永田和宏/小池光

    圧倒的な新作アンソロジー「短歌研究賞」歴代受賞者21人の新作30首
    篠 弘(第16回)「無表情」/来嶋靖生(第32回)「月」/時田則雄(第35回)「段だら坂」/栗木京子(第38回)「犬の鼻、鳥の目」/阿木津 英(第39回)「夏雑歌」/吉川宏志(第41回)「西大寺」/日高堯子(第43回)「夏の庭、そして夜」/穂村 弘(第44回)「夏の自己紹介」/桑原正紀(第45回)「ひと日ひと日」/松村由利子(第45回)「すべてこの世は舞台」/米川千嘉子(第46回)「コロボックル」/花山多佳子(第47回)「梅雨明け」/梅内美華子(第48回)「見えぬ敵」/大口玲子(第49回)「視界に花は」/内藤 明(第50回)「夏の光景」/三枝浩樹(第52回)「木のため空のため」/水原紫苑(第53回)「僭主(ティラン)」/小島ゆかり(第54回)「真夏のひかり」/川野里子(第55回)「向日葵と蝉とわれわれの記憶について」/島田修三(第56回)「『Memories of You』」/佐伯裕子(第57回)「草鳴り、街鳴り」

    作品連載第5回30首=永田和宏「風通しのいい窓辺5 アルトハイデルベルグ」/山田航 「それぞれの川とそれぞれの河川敷に」/山階 基「ペーパー・ムーン」

    七首+エッセイ=岡本育与/田嶋光代/桐島杏子/新田惠子/篠原節子/北谷尚也/植松哲太郎

    評論=松平盟子「三つの〈うもれ木〉を巡る三人の人生――鴎外、一葉、鉄幹」

    連載
    東直子の「楽歌*楽座」第13回ヴァーチャル吟行2
    吉川宏志「1970年代短歌史14」
    安田登「能楽師の勝手がたり11」
    佐藤弓生・千葉 聡・小島なお(ゲスト)「人生処方歌集 42 特別編」
    小島ゆかり「サイレントニャー」
    工藤吉生「Twitterで短歌さがします14」

    書評 
    浦部晶夫歌集『楽に寄す』/喜多弘樹
    初谷むい歌集『わたしの嫌いな桃源郷』/立花 開
    絹川柊佳歌集『短歌になりたい』/吉田恭大
    森田睦子歌集『初虹』/竹内由枝
    針馬日出美著『はりりんの歌』/辻 聡之

    短歌時評=鯨井可菜子|〈女性の身体〉を引きずって

    歌集歌書評・共通=大西久美子/鈴木加成太

    短歌研究詠草 水原紫苑 選 

    歌壇ニュース
    短歌研究詠草のお知らせ
    短歌研究次号予告
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 短歌研究
出版社名 短歌研究社
本文検索 不可
他の短歌研究社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 137.5MB
著者名 (株)短歌研究社
著述名 著者

    短歌研究社 短歌研究2022年9月号(短歌研究社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!