アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) [電子書籍]
    • アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) [電子書籍]

    • ¥2,310462 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601725498

アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) [電子書籍]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(20%還元)(¥462相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2022年09月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) の 商品概要

  • はるか昔、栄耀栄華を極めながら、一夜にして海中に沈んだ大陸があった――こんな伝説とともに語られるアトランティス大陸やムー大陸。誰しも子供の頃に、その謎に夢中になった記憶があるのではないだろうか。とりわけ日本は、ムー大陸に日本人の起源を見出そうとした戦前の軍高官から戦後のポップカルチャーに至るまで、言わばこの伝説に長く深く取り憑かれてきた。なぜ、我々は失われた大陸に惹かれてやまないのか。伝説の起点ともいえるプラトンから繙き、その複雑にして数奇な伝説受容を辿る野心作!

    プラトンが紀元前四世紀に、著作のなかでアトランティス大陸について記して以来、ムー大陸やレムリア大陸を含む、いわゆる「失われた大陸(Lost Continent)」は2000年以上にもわたって、私たちを魅了し続けてきた。そこには、金髪碧眼のアーリア=ゲルマン人こそが、始原の文明を生み出したと説き、その始まりの地がアトランティスだと主張したナチス・ドイツや、同様の主張を日本人とムー大陸について行った大日本帝国の軍高官らも含まれる。アトランティス大陸の所在に限っても、スウェーデン説やアメリカ説、クレタ島説、サントリーニ島説など多種多様な説があり、21世紀に入ってからも新説が生まれ続けている。
    日本では戦前にプラトン全集を翻訳し、日本のプラトン受容において重要な役割を果たした木村鷹太郎(1870-1931年)を皮切りに、アトランティス、そしてムー大陸をめぐって、『竹内文書』をはじめとする偽史、さらに皇国史観ともかかわりをもちながら、さまざまな言説が生まれた。その関心は、戦後になってもなお衰えることなく、オカルト・ブームを経て、小松左京『日本沈没』のようなSF小説はもちろん、『ウルトラマン』や『黄金バット』などの特撮物、手塚治虫の『海のトリトン』などのアニメや映画、さらにはゲームの世界にも浸透しながらますます賑やかに盛り上がっていく。
    なぜ、人類は、とりわけ日本人は、これほどまでに失われた大陸に惹かれてやまないのか。本書は起点となるプラトンにさかのぼり、迷路のように入り組んだ日本での受容の歴史を丹念に跡づけ、その心性に迫る!

    【本書の内容】
    はじめに
    序 章 「失われた大陸」について問う理由
    第 I 章 アトランティスの由来と継承
    第 II 章 アトランティスからレムリア、ムー大陸へ
    第 III 章 失われた大陸、日本へ――一九三〇年代
    第 IV 章 戦時のムー大陸言説――一九四〇年代
    第 V 章 戦後の継承――一九五〇―六〇年代
    第 VI 章 神話希求と大災害―一九七〇―八〇年代
    第 VII 章 浮上し続ける神話――一九九〇年代以降
    最終章 なぜ語られ続けるのか

    あとがき

アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) の商品スペック

書店分類コード P020
Cコード 0336
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065293805
ファイルサイズ 34.7MB
著者名 庄子 大亮
著述名 著者

    講談社 アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!