MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) [電子書籍]
    • MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) [電子書籍]

    • ¥2,420484 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601734043

MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) [電子書籍]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:484 ゴールドポイント(20%還元)(¥484相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:角川アスキー総合研究所
公開日: 2022年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) の 商品概要

  • マサチューセッツ工科大学が発行する世界最古のテクノロジー雑誌「MITテクノロジーレビュー」による、「脱炭素イノベーション」特集号。2050年のカーボンニュートラル(炭素中立)の実現に向けて、世界各国で研究開発が加速する脱炭素技術、社会実装が進む気候変動の緩和・適応策などGX(グリーン・トランスフォーメーション)の最新動向を丸ごと1冊取り上げる。「日本人が知らない世界の『気候テック』ベンチャー」では、投資が急拡大している「気候テック(クライメートテック)」分野で本誌が注目するスタートアップ企業の最新情報を一挙紹介。クリーンエネルギー、ペットボトルのリサイクル、地熱発電、バイオ油などのエマージング・テクノロジー企業を追う。また、日本版オリジナル記事として、日本の基幹産業である自動車メーカーのEV戦略を、ジャーナリストの川端由美氏が解説。エネルギーアナリストの大場紀章氏は、再生可能エネルギーの普及やウクライナ情勢で複雑化するエネルギー問題解決への道筋を提言する。

    ※「MITテクノロジーレビュー(MIT Technology Review)」は、1899年に米国マサチューセッツ工科大学によって創設された、世界で最も歴史あるテクノロジー誌です。「テクノロジーが形作る世界を理解する」をコンセプトに、テクノロジーをビジネスに活用し、イノベーションを推進する上での指針となる情報を提供しています。本ムックは2021年~2022年にかけて日本版Webサイトに掲載した会員限定記事を再編集したものです。

MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) の商品スペック

シリーズ名 MITテクノロジーレビュー[日本版]
発行年月日 2022/09/13
Cコード 9404
出版社名 角川アスキー総合研究所
他の角川アスキー総合研究所の電子書籍を探す
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784049110920
ファイルサイズ 104.4MB
著者名 MITテクノロジーレビュー編集部 編集

    角川アスキー総合研究所 MITテクノロジーレビュー(日本版) Vol.8 脱炭素イノベーション(角川アスキー総合研究所) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!