日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601738862

日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

久慈浩介(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2022年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • 老舗酒造の五代目蔵元は、いかにして日本酒文化を世界に普及させられたのか。

    創業120年、
    岩手の老舗酒蔵「南部美人」が
    グローバルブランドへと成長するまでの苦悩の軌跡

    岩手・二戸の南部美人は、創業120年の歴史を誇る老舗酒蔵。
    五代目として蔵元を引き継いだ著者は「世界の南部美人」にしたいという強い思いを抱き、
    1990年代後半からほかの酒蔵に先駆けて海外市場へ進出。

    当時、海外では中国で製造された酒が日本酒として出回っていたり、
    日本で造られた酒があったとしても適切な温度管理がされず
    劣化した状態で売られていたりしたことで、日本酒はおいしくないというイメージをもたれていた。
    そのような中で、海外の文化に合わせて料理との組み合わせ方や飲み方、
    管理のポイントなどをプレゼンテーションし、海外の販路開拓を推し進めていく。

    本書では、創業120年の老舗酒造がいかにして世界で勝負できるブランドに成長したのかをつづっている。
    グローバルに自社ブランドの確立を目指す人や、伝統産業の変革を求める人にとって参考となる一冊である。
  • 目次

    はじめに

    第1章 1902年創業
    明治時代から受け継がれてきた「家業」と「伝統」
    現在の発展は「伝統」の賜物、「家業」の勝利
    二戸の地に南部美人の礎を築く
    昭和から平成の厳しい局面を乗り越えてきた
    昭和26年、三代目秀雄が「南部美人」と命名
    大手との合併話を断ってイバラの道を歩む
    山口杜氏から受け継いだ心と技術は大切な宝
    久慈家にとって特別な「野球」と「東京農業大学」
    四代目の浩が首都圏から全国へと販路を拡大
    五代目浩介の転機となったアメリカ留学での出来事
    東京の居酒屋で厚遇されて父のすごさを知る
    過疎化していく小さな町の明るい希望に!

    第2章 1990年代
    「品質一筋」で新たな日本酒造りと海外への販路開拓
    自分で酒造りをやっていいんだと気づく
    自分が正しいと思う酒造りに邁進する
    ブレーキ役の父がいたからアクセル全開で進めた
    ターニングポイントになった若手への切り替え
    新しい麹室で造った酒で2年連続「首席」
    自身を成長させてくれた山形での悔しい経験
    「日本酒輸出協会」に参加して海外進出に着手
    日本酒の未来を見せてくれたニューヨークのバー
    単独でも現地に乗り込んで突破口を開く
    海外向けの愛称は「サザンビューティー」
    有志の蔵元たちがワイン業界にアプローチ
    日本酒の復権を目指す反骨精神が原動力に
    デコボコ道が高速道路になった2010年代
    若いときの失敗から学んだ日本酒のプレゼン方法
    コーシャ、ヴィーガン、Non-GMOの認証取得
    日本酒の価値を高めることなら何でもやる!
    売上2倍の製造量を可能にした「馬仙峡蔵」

    第3章 2011年東日本大震災
    被災して気づかされた、全国の日本酒ファンの存在
    そのとき、東京に向かう新幹線に乗っていた
    売上の半分がなくなる事態に直面
    打つ手なしで座して死を待つ心境に陥る
    亡くなった友人の父親の言葉に奮い立つ
    SNSで発信した「被災地からのお願い」が大反響
    自粛ムードを一気に覆した「ハナサケニッポン」
    東北の酒蔵が協力し合ったことで大きな成果
    誰もが無理なく続けられる応援消費
    酒は世の中に必要なものであることを実感
    復興のお手伝いにもつながった「北限のゆず」

    第4章 『糖類無添加梅酒』『スーパーフローズン』『あわさけ スパークリング』
    ──日本酒の未知なる可能性へ挑んだ新たな商品開発
    目的と手段は別であることを再認識した
    3つのメリットに着目して「梅酒」に決定
    消費者と酒販店の声を参考に梅酒造りを開始
    「All Koji」を使う名案がひらめく
    社員のファインプレーで完成に大きく近づく
    「南部美人、工業団地へ」と岩手日報の一面に載る
    驚きのピンク色も差別化になった
    地元農家を救うことにもなったイチゴとの出会い
    梅酒を入口にして日本酒の扉も開けてもらう
    生酒の課題をクリアした「スーパーフローズン」
    食品へのダメージを最小限に抑える急速冷凍技術
    世界中においしい日本酒が届く未来が見えた
    最近の料理の潮流もフレッシュな日本酒に追い風
    日本酒を商品ではなく「作品」としても残せる
    参画する酒蔵を増やして世界のスタンダードに

    第5章 小さな酒蔵が世界の酒蔵へ──
    究極のテロワールを誇る特別純米酒で世界一
    チャンピオンサケの獲得は二戸市全体の喜び
    自分が一から手掛けた酒での快挙達成に感無量
    ほか

日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

書店分類コード A430
Cコード 0034
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784344941007
ファイルサイズ 21.5MB
著者名 久慈浩介
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 日本酒で"KANPAI"(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!