社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,567314 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601740413

社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

山藤賢(著者)
価格:¥1,567(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(20%還元)(¥314相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2022年09月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • 前著『社会人になるということ』から9年、
    平成から令和に変わる中でのコロナ渦を経て
    働き方や生き方は大きく変わった!
    変化の時代を生きる道しるべとなる1冊
    ----------------------------------------------------------
    高度情報化やグローバル化、コロナ禍など、社会環境の変化により、
    社会で求められる人材も変化しています。
    医療法人の理事長として複数の医療機関を経営するとともに
    臨床検査技師を養成する専門学校の学校長も務める著者は、
    学生たちの教育を行うなかで、社会に出るということ、
    働くということはどういうことなのかを社会人になる前に考えてほしいという思いから、
    2013年に『社会人になるということ』(幻冬舎)を執筆。
    本書はその令和版として、時代の変化を反映して新たに書き起こされました。
    これから社会人になる人、なったばかりの人に読んでもらいたい、
    変化の時代を生きる道しるべとなる1冊です。
  • 目次

    はじめに
    チェックイン

    1時限目 仕事に対する価値観が多様化する令和時代。
       私達はなぜ働くのか
    就職はゴールではなく社会人としてのスタート
    私達は幸せになるために生きている。仕事はそのための手段
    働くとは、誰かの役に立ち、自分の人生を豊かにすること
    社会は大きく変わっている、私達は変わらなくていいのか?
    令和の時代は自分の内側に柱を立てることが欠かせない
    お金を欲しがることは悪ではない。ただし目的ではなく手段にする
    社会に出る前に、まず自分を好きになるところから始めよう

    2時限目 社会人になる前に備えておきたい
       2つの「じりつ」
    自分らしさ=自分勝手ではない
    自由と放縦を区別できる大人になろう
    社会人としての柱の基礎部分は自律と自立
    自分らしくあるために、やるべきことをちゃんとやる
    あいさつは社会人としてやるべきことの1つ
    他人のせいにしない=全ては自分の決断で成り立っている
    決断とは覚悟を決めて実行すること
    決断が正しかったかはその後の行動で決まる
    結果を恐れず、最後まであきらめない選択にも意味がある
    あきらめたり、失敗したら、必ず自分を許す

    3時限目 自分の可能性を最大化し、
       自分だけの役割を見つける
    スキルを学ぶ前に働き方のコンセプト(信念)をもとう
    なでしこジャパンを世界一に導いたコンセプト(信念)
    自分だけの働くコンセプト(信念)を決めよう
    無難な目標を立てるのは、自分の可能性にフタをすること
    コンセプトは大きな石、スキルやマナーは小さな石
    これからの社会で求められるのはT字型人材
    あなたにしかできない役割が絶対にある
    ほか

社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

書店分類コード I560
Cコード 0095
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784344941021
ファイルサイズ 6.2MB
著者名 山藤賢
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 社会人になるということ~令和版~(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!