夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!(文響社) [電子書籍]
    • 夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!...

    • ¥1,705341 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601759756

夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!(文響社) [電子書籍]

東海林正昭(著者)佐藤正明(著者)
価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:341 ゴールドポイント(20%還元)(¥341相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文響社
公開日: 2022年10月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!(文響社) の 商品概要

  • ☆★☆★☆★☆
    3万部突破!
    ☆★☆★☆★☆

    マンガと図解でとにかくわかりやすい!こんな疑問を解決します!
    ○老後資金はどう準備?
    ○得する年金の受取り方は?
    ○給付金のもらい忘れを防ぐには?
    ○払い過ぎた税金はない?

    会社員や公務員にとって「定年」は、第二の人生へと踏み出す大きな節目。
    定年前から老後の生活を支える資金準備が不可欠であり、退職後は継続雇用・再就職の交渉、公的年金・失業給付・健康保険・退職金・税金などの諸手続きが必要になります。
    こうした定年前後の手続きには、知らないと損する「落とし穴」がいっぱい。逆に知っていれば正しい手続きができ、公的年金を2倍近くに増やしたり、失業給付を長期間受け取ったり、健康保険料を無料にしたりできるのです。
    そのためには、夫と妻の協力がとても大切。夫婦で知恵を出し合えば、損する手続きが得する手続きに一変し、退職後のゆとりある老後生活を送ることが可能になるでしょう。

    そこで本書は、定年前後の手続きとお金について140問を列挙し、一問一答式で図解・マンガをふんだんに使って解説します。退職前・退職時・退職後・65歳以降・70歳以降でそれぞれの手続きが一覧できる「やるべきことマップ」も掲載。定年後に収入が大幅に減った、給付金がもらえない、年金額が少ない、健康保険・介護保険の保険料が高い、生活費が足りない――あらゆる場面で「困ったときにどうする?」の答えが本書にあります。

    【目次】
    第1章 「定年準備期(40歳~54歳)」若いうちから定年に備えるお金についての疑問13
    第2章 「定年前(55~59歳)1」厚生年金・国民年金の仕組み受給額についての疑問14
    第3章 「定年前(55~59歳)2」雇用保険・健康保険の仕組みや給付についての疑問14
    第4章 「定年時(60歳前後)1」定年退職・継続雇用の手続きについての疑問13
    第5章 「定年時(60歳前後)2」退職金の受取り方や運用についての疑問12
    第6章 「定年後(60~64歳)1」再就職に必要な雇用保険の手続きについての疑問11
    第7章 「定年後(60~64歳)2」退職後の年金・健康保険の手続きについての疑問18
    第8章 「定年後(60~64歳)3」再雇用後の年金・雇用保険の手続きについての疑問16
    ...ほか

夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!(文響社) の商品スペック

シリーズ名 Q&A大全
書店分類コード I700
Cコード 0032
出版社名 文響社
本文検索 不可
他の文響社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784866515618
ファイルサイズ 162.3MB
著者名 東海林正昭
佐藤正明
著述名 著者

    文響社 夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答!(文響社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!