教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍]
    • 教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601760316

教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年10月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 能は退屈どころか、本当はとてつもなく面白い。700年におよぶ日本の伝統文化の蓄積があるからだ。太閤・秀吉や五代将軍綱吉は相当な能狂いだった、桃山時代までの能は今のおよそ2倍の速度で演じられていた、世阿弥の晩年はよくわからず、その著書『風姿花伝』は明治末年まで一般にはその存在すら知られていなかった――等々、能の歴史を楽しく学びつつ、日本の伝統芸能の本質も理解できる。日本人なら教養として知っておきたい、確かな史料に基づいた能楽史の入門書決定版。
  • 目次

    はじめに/第一章 能の成立と世阿弥/1 すべては〈翁〉からはじまる/2 「もうひとつの能」/3 美少年と将軍/4 『風姿花伝』のよみどころ/5 戦乱の世を生き抜く役者/第二章 太閤の能狂い/1 実力は「神変奇特」/2 壮大な自画自賛/3 かつて能は、もっと軽快だった/第三章 武家式楽の裏側/1 「犬公方」は「能公方」/2 大名になった能役者/3 チャカポンの井伊直弼/4 熊さん、八っつぁんの能見物/第四章 能の近代/1 能の「御一新」/2 「天覧」を争う旧公家・大名と元勲/3 能面流転/4 新作と廃曲のあいだ/むすびに/参考文献/能楽史年表/人名索引

教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T080
Cコード 0274
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480075123
ファイルサイズ 3.7MB
著者名 中村 雅之
著述名 著者

    筑摩書房 教養としての能楽史(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!