7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) [電子書籍]
    • 7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥3,850770 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601767199

7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) [電子書籍]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:770 ゴールドポイント(20%還元)(¥770相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2022年10月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) の 商品概要

  • 法律から税務、登記、建築、鑑定まで、事件処理の知識・ノウハウが1冊に!

    遺産分割成立後、依頼者から「登記できない」「相続税が払えない」「家を建てられない」と言われ、
    せっかくの分割が無に帰し、依頼者トラブルになってしまう……。

    実務のこのような失敗を防ぐため、
    弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士、建築士、不動産鑑定士が集結し、
    事件処理の知識とノウハウを1冊で解説!

    依頼者ニーズが多様な時代には、
    遺産の評価方法・不動産登記手続・建築基準法・税務等に関する知識を踏まえ、
    きちんとした事件処理を!

    「分割のみ」から「総合的解決」へ!
  • 目次

    第1章 総合的解決の必要性
    1 遺産分割事件に対する依頼者のニーズ
    2 「分割のみ」から「総合的解決」へ

    第2章 遺産分割事件解決の実務
    1 総合的な解決の前提として
    2 遺産分割の前提問題
    3 相続人の確定
    4 遺産の確定
    5 遺産の評価
    6 具体的相続分の算定
    7 分割方法の選択
    8 遺産分割事件の解決方法
    9 遺産分割後の手続

    第3章 総合的解決に必要な知識
    1 遺産分割に必要な関係士業の知識
    2 遺産分割に関する登記手続と税務の基礎
      Q1 表題登記の方法
      Q2 相続登記の方法
      Q3 共同相続登記とその後の遺産分割登記
      Q4 相続登記の義務化
      Q5 相続税とは
      Q6 相続税の計算方法  
      Q7 遺産分割と譲渡所得税
      Q8 準確定申告とは

    3 相続人の確定・遺産の確定
      Q9 相続放棄、相続分の放棄・譲渡と相続登記手続
      Q10 配偶者居住権の登記手続
      Q11 債務控除における債務の負担割合
      Q12 香典・葬儀費用の税務上の扱い
      Q13 遺産分割までの賃料の課税関係

    4 遺産の評価に関して
      Q14 土地・建物の鑑定方法
      Q15 借地権・使用借権の鑑定方法  
      Q16 配偶者居住権の鑑定方法
      Q17 家庭裁判所における不動産鑑定の実際
      Q18 当事者提出の鑑定書・査定書
      Q19 非上場株式の評価
      Q20 裁判所における株価鑑定の実際  
      Q21 事業価値の評価方法
      Q22 事業承継税制
      Q23 相続税における遺産の評価
      Q24 譲渡所得税における不動産の価格

    5 具体的相続分の算定に関して
      Q25 相続分不存在証明書による相続登記手続
      Q26 特別の寄与がある場合の課税関係

    6 分割方法の選択に関する税務上の特例
      Q27 小規模宅地等の特例
      Q28 配偶者の税額軽減 
      Q29 遺産分割で使える譲渡所得税の特例

    7 現物分割(分割方法の選択(1))
      Q30 建物建築のための要件一般
      Q31 接道要件
      Q32 路地状敷地と接道
      Q33 建築確認の概要
      Q34 分筆の方法
      Q35 分筆した場合の相続登記の方法
      Q36 区分所有にする方法
      Q37 区分所有にした場合の相続登記の方法

    8 代償分割(分割方法の選択(2))
      Q38 代償金支払と登記手続の同時履行の確保
      Q39 代償金の相続税における評価額
      Q40 代償金の譲渡所得税における取扱い

    9 換価分割(分割方法の選択(3))
      Q41 換価分割の登記手続 
      Q42 換価分割の課税関係  
      Q43 代償分割か換価分割かの税務上の判断基準

    10 共有分割・一部分割(分割方法の選択(4))
      Q44 共有分割と小規模宅地等の特例の適用
      Q45 一部分割における相続税の申告

    11 再分割・数次相続
      Q46 再分割の登記手続
      Q47 再分割の課税関係
      Q48 数次相続の登記手続
      Q49 数次相続における相続税申告

    12 相続税の申告・納税
      Q50 未分割での申告とその後の処理
      Q51 相続人個々による申告と問題点
      Q52 納付方法・延納・物納、連帯納付、延滞税等

    第4章 総合的解決のポイント
    1 弁護士の意識と生じがちな問題
    ほか

7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) の商品スペック

書店分類コード H040
Cコード 3032
出版社名 学陽書房
本文検索 不可
他の学陽書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784313314221
ファイルサイズ 88.6MB
著者名 狩倉 博之
著述名 著者

    学陽書房 7士業が解説 弁護士のための遺産分割(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!