Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) [電子書籍]
    • Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601768567

Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:近代科学社
公開日: 2022年10月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) の 商品概要

  •  多くの大学・高専で教科書として採用されている『MicrosoftOfficeを使った情報リテラシーの基礎』シリーズの2021対応版である。
     本書は、大変好評な2019版のコンセプトを踏襲し、レポートの書き方、発表の仕方、情報分析手順、情報倫理を具体的に解説する。また、地域と共に行うプロジェクトを想定し、プロジェクト学習のイメージを初学年次から体験できるように工夫している。加えて、コロナ禍で普及したオンライン授業についても解説した。
     単にOfficeソフトの使い方を学ぶだけでなく、いかにしたら学習に役立てられるかを考え抜いた教科書であり、大学、高専の学生に最適の書である。
  • 目次

    第1章 情報化社会とリテラシー
     1.1 情報化社会とリテラシー
     1.2 情報倫理とセキュリティ
     1.3 情報リテラシーの活用

    第2章 ソフトウェアの基本操作
     2.1 Windows11の基本操作
     2.2 アプリケーションソフトの共通基本操作

    第3章 Wordによる文書処理
     3.1 文書作成について
     3.2 Wordの基本操作
     3.3 演習「レポート」について
     3.4 「1ページ目」を作成しよう
     3.5 「2ページ目」を作成しよう
     3.6 「3ページ目」を作成しよう
     3.7 「4ページ目」を作成しよう

    第4章 Excelによる表計算とデータベース
     4.1 表計算ソフトウェアとは
     4.2 Excelの基本操作
     4.3 「表」を作成しよう
     4.4 ワークシートの書式を設定しよう
     4.5 表を拡張しよう
     4.6 関数を使いこなそう
     4.7 グラフを作成しよう
     4.8 表計算を応用してみよう
     4.9 データベース機能を使ってみよう

    第5章 PowerPointによるプレゼンテーション
     5.1 プレゼンテーションとは
     5.2 良いプレゼンテーションをするために
     5.3 プレゼンテーションの計画をたてよう
     5.4 PowerPointを使ったプレゼンテーションの作成
     5.5 編集をしよう
     5.6 スライドショーの設定をしよう
     5.7 発表の準備をしよう
     5.8 プレゼンテーションを実施しよう
  • 商品の注意点

    この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) の商品スペック

発行年月日 2022/10/15
Cコード 3004
出版社名 近代科学社
本文検索
他の近代科学社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784764906556
ファイルサイズ 320.4MB
著者名 切田 節子
新 聖子
山岡 英孝
乙名 健
長山 恵子
著述名

    近代科学社 Microsoft Office 2021を使った 情報リテラシーの基礎(近代科学社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!