宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) [電子書籍]
    • 宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601794960

宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) [電子書籍]

石川明人(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年11月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) の 商品概要

  • 科学の時代に神を信じることは出来るのだろうか? この世に悪があることを宗教はどう説明するのか? 宗教は人を善良にしたり、世界を平和にするのか? 素朴な疑問を通して、宗教と人間のリアルに迫る。
  • 目次

    はじめに/信じる者は救われる?/宗教以外にも「信じ」ていること/本書の狙い/第一章 そもそも「信じる」とは、どういう行為なのか/現代人は本当に宗教を「信じていない」のか/よくわからない「信仰」という言葉/「信じる」という動詞のさまざまな使われ方/正しいことは、わざわざ「信じ」なくてよいのでは/そもそも何を信じているのか/本当に信じていたら、むしろ「信じている」と言わなくなるのでは/「信じています」と言えば信者なのか/キリスト教徒は、本当に聖書を「信じ」ているのか/お金についての教えも「信じ」ていない?/むしろ「信じ」られない部分が必要なのか/信徒たちの「信仰」は、実はさほど徹底したものではない/宗教に限らない人間一般の傾向/マザー・テレサにおける「神の不在」/そもそも神は「信じ」る対象なのか/イエスは「信じること」にこだわったのか/イエスが人生の最期で口にした言葉/神を信じているならば、かえって疑いを口に出せるはず/「信じ」ているから、文句を言える/「素直に」という副詞は「疑う」という動詞にこそふさわしい/あまり「こだわらない」ようにする/よくわからない「信仰」/第二章 神を「信じ」ているとき、人はそれをどう語るのか/宗教を信じることは非科学的な態度なのか/宗教は科学を排除しない/「祈り」で砲弾から兵士を守れるのか/ダライ・ラマの発言/「祈り」のいろいろな側面/「主の祈り」は利益や幸福をお願いするものではない/祈りは「お願い事」ではない/ニーバーの祈り/ガリレオ裁判/神は「二つの書物」を書いた/神の存在を論証しようとするということ/神と古代の哲学者たち/「神が世界の知性である」/宗教的なピュタゴラス/宗教を批判するが、神は否定しない/「万物は魂と神々に満ちている」/神々に対するちょっぴり冷めた見方/宗教は民衆をコントロールするためのもの?/ソクラテスの告訴状/神を「信じ」たソクラテス/プラトンの宗教論/神は人間的な事柄を配慮するか/エピクロスにおける「神」/妙な「神」を信じている方がよっぽど不敬虔/宗教に批判的な立場の諸相/「無神論」という概念の広さ/ニーチェの「神は死んだ」/神の死の神学/「存在しない神に祈る」/「神は存在しない」/ほか

宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード P400
Cコード 0214
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480684394
ファイルサイズ 0.6MB
著者名 石川明人
著述名 著者

    筑摩書房 宗教を「信じる」とはどういうことか(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!