WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601799583

WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2022年11月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) の 商品概要

  • 『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。



    WEDGE_SPECIAL_REPORT
    平成日本の停滞感 サッカーなら打開できる

    =============================================
    平成の時代から続く慢性的な不況に追い打ちをかけたコロナ禍……。
    国民全体が「我慢」を強いられ、やり場のない「不安」を抱えてきた。
    そうした日々から解放され、感動をもたらす不思議な力が、スポーツにはある。
    中でもサッカー界にとって今年は節目の年だ。
    30年の歴史を紡いだJリーグ、日本中を熱気に包んだ20年前のW杯日韓大会、
    そしていよいよ、カタールで国の威信をかけた戦いが始まる。
    ボール一つで、世界のどこでも、誰とでも─。
    サッカーを通じて、日本に漂う閉塞感を打開するヒントを探る。
    =============================================


    文・間野義之、河治良幸、高橋杉雄、北澤 豪、荻野克展、今野真吾、保手濱彰人、木村正明、編集部

    PART 1 成長戦略
    30年目を迎えたJリーグ 発想の転換でもっと成長できる
    間野義之 早稲田大学スポーツ科学学術院 教授

    PART 2 地域密着
    サッカーで地域を豊かに 共存共栄する“おらが街”のクラブ
    編集部
    case 1 川崎フロンターレ プロスポーツ不毛の地 そのイメージを払拭する
    case 2 福島ユナイテッド サッカー×農業 「福島の美味しい」を発信
    case 3 清水エスパルス クラブの持つ発信力を地元企業が使い倒す

    PART 3 W杯×安全保障
    W杯出場国のプレースタイルを安保の観点から読み解く
    河治良幸 スポーツジャーナリスト × 高橋杉雄 防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長

    PART 4 国際協力
    サッカーの力で途上国の「国づくり」に貢献する
    北澤 豪 日本サッカー協会参与・フットサル委員長

    PART 5 デジタル
    テクノロジーが加速させる サッカーの魅力、その先へ
    編集部

    PART 6 ものづくり
    サッカーシューズ開発から見る 日本のものづくりの底力
    編集部

    PART 7 漫画
    マンガからリアルへ広がる 『アオアシ』が切り拓く新境地
    保手濱彰人 キャラアート 代表取締役会長
    ×荻野克展 小学館『ビッグコミックオリジナル』編集部 副編集長
    ×今野真吾 小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』編集部 デスク

    PART 8 キャリア形成
    ピッチだけでなく社会を俯瞰 “人づくり”に挑む現場の今
    編集部

    PART 9 サッカーの価値
    次の30年へ“リスタート”サッカーの真骨頂を示せ
    木村正明 Jリーグ 元専務理事


    ■WEDGE_OPINION 1
    50年ぶりの異常な円安水準 日銀の硬直政策、見直しの時
    早川英男(東京財団政策研究所 主席研究員)

    ■WEDGE_OPINION 2
    インフラ整備に必要な国防の視点 タブー視せず着手せよ
    古谷知之(慶應義塾大学総合政策学部 教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    創設60周年で世界も注目 「高専生」が社会で活躍するには
    堀川晃菜(サイエンスライター、科学コミュニケーター)

    ■WEDGE_REPORT 2
    もはや「西側の兵器工場」 韓国防衛産業が好調な理由
    伊藤弘太郎(キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)
    増永真悟(慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)


    社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉 by 佐々木周作
    CO2の排出量を減らすには?

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    街に潤いを与える神戸「100BAN高砂ビル」の大変身

    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    幾多の危機から国を守ったイングランドの“凄腕”宰相

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『石坂洋次郎の逆襲』 三浦雅士

    天才たちの雑談
    アインシュタインに限界はある? 宇宙の謎に挑む人類

    1918⇔20XX 歴史は繰り返す by 小山俊樹
    山県有朋の死から100年 明治日本は何を目指したのか

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    「型を学んで打ち破る」 成熟市場に必要な概念

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『アトランティス=ムーの系譜学』 庄子大亮


    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから


    「さらばリーマン」および「Letter 未来の日本へ」は休載させて頂きます。
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 45.7MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2022年12月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!